犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
焦ると呼吸困難
16歳7ヶ月の老犬です
我が家は自由に庭に出たり入ったり出来る様になっていますが、一日中昼も夜も出たりはいったりします、庭で排泄もしています。
それは良いのですが、その時にウロウロして、うまくおトイレが出来ない、暑い、立てなくなるなどの時に必ず呼吸困難をおこし、酷くなると、チアノーゼをお越しウチんちおしっこを漏らすほどです。また外に行かせないようすると、またパニックをお越し呼吸困難になります。24時間いつチアノーゼをおこすのか?わからないので、睡眠も入浴も外出もできません。
病院で液検査レントゲン検査などをしましたが、気管の石灰があるものの、チアノーゼを起こすほどの疾患は見つかりませんでしたが、日頃、咳をしていますので、せきどめ、去たん剤、ステロイドを服用しております。
年齢的に認知症の可能性はあるとの事です
しかし、お散歩も10分ぐらいでしはが、呼吸困難を起こしチアノーゼになる事もあります。
頓服的にシリンジで飲ませる薬は頂いています、それを飲ませると少し時間がたつと落ち着いてボーとなりますが度々利用すると効き目がわるくなると言われています。後ろ足は弱っているものの自力歩行もできています。
1番の困りごとは24時間が目が話せないこと、歩けるが故に庭との出入りをなん十回もし、チアノーゼになることです。医師もなぜチアノーゼにまでなり、くるしくお漏らしまでするほどなのか?原因が特定出来ないどの事で、対処の仕方がわかりません。認知症でチアノーゼは起こるものなのでしょうか?
チアノーゼを起こしてしまったさい、留守にしていたら死にいたるのでしょうか?
もう、3ヶ月外出も出来ずにいます。