肝機能障害について 質問カテゴリ: その他 対象ペット: 犬 / ミニチュアプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月 質問者: 神奈川県 / Wulfさん 2018/07/28 00:21 はじめまして。 当方、海外在住です。 やはり外国語での病名や治療等の理解が難しく、こちらに質問をさせていただきました。 愛犬は、去勢済みのミニチュアプードル(2歳)です。 子犬の頃から体重増加(痩せすぎ)に問題があり、今年の4月に血液検査をしました。 結果、ALT(GPT)が238 U/I (25 - 122)、GLDHが90 U/I (1 - 18)と高いことが分かり、(ダイエット)サプリを1カ月間服用して、再度血液検査を行いました。 しかし数値が下がらず胆汁酸も高い事から門脈シャントの疑いがあり専門病院でエコーを受けました。 エコーでは異常な血管は見つからず、胆嚢に胆汁が貯まり胆泥になっていました。 また、前日に絶食をして12時間以上経過しているにもかかわらず胃に内容物が確認できました。 血中のアンモニア検査、CT検査を経て(門脈シャントではなかった。)、肝臓と胆嚢の生体検査を行いました。 結果、遺伝性の疾患で「Leber Minderdurchblutung(直訳:虚血性肝障害)」と診断され、血管が細く十分な血液が肝臓に送り込まれない事による肝機能の低下だと言うことでした。 この病気は手術で治るようなものなのか、今後、どのような治療が望ましいのかアドバイスを頂けたら幸いです。 また胆泥の薬が処方されていないのも気がかりです。 この病気が完治しない限りは繰り返し胆泥になる可能性はありますでしょうか。 よろしくお願いします。
肝機能障害について
はじめまして。
当方、海外在住です。
やはり外国語での病名や治療等の理解が難しく、こちらに質問をさせていただきました。
愛犬は、去勢済みのミニチュアプードル(2歳)です。
子犬の頃から体重増加(痩せすぎ)に問題があり、今年の4月に血液検査をしました。
結果、ALT(GPT)が238 U/I (25 - 122)、GLDHが90 U/I (1 - 18)と高いことが分かり、(ダイエット)サプリを1カ月間服用して、再度血液検査を行いました。
しかし数値が下がらず胆汁酸も高い事から門脈シャントの疑いがあり専門病院でエコーを受けました。
エコーでは異常な血管は見つからず、胆嚢に胆汁が貯まり胆泥になっていました。
また、前日に絶食をして12時間以上経過しているにもかかわらず胃に内容物が確認できました。
血中のアンモニア検査、CT検査を経て(門脈シャントではなかった。)、肝臓と胆嚢の生体検査を行いました。
結果、遺伝性の疾患で「Leber Minderdurchblutung(直訳:虚血性肝障害)」と診断され、血管が細く十分な血液が肝臓に送り込まれない事による肝機能の低下だと言うことでした。
この病気は手術で治るようなものなのか、今後、どのような治療が望ましいのかアドバイスを頂けたら幸いです。
また胆泥の薬が処方されていないのも気がかりです。
この病気が完治しない限りは繰り返し胆泥になる可能性はありますでしょうか。
よろしくお願いします。