- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / シーズー×マルチーズ / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2025/06/22 04:10
dsピモハート2.5mgを1日2回飲んでる、推定10歳5.7キロのMIX犬を飼っています。
4月末ステージⅡbでみつかり、5月10日肺水腫でステージCにあがってしまいました。今は落ち着いています。
7時、ピモハート・ア... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 2歳 9ヵ月
2025/06/16 19:19
抗生物質のアモキクリアを病院で処方されたのですが一回一錠のところ、家族が間違えて一回に2錠を昨日の夜&今朝にあげていたことが分かりました。本犬はいつも通り元気でなんの変わりもないのですが大丈夫でしょ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 11ヵ月
2025/04/30 08:02
こんにちは。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
アメリカンコッカースパニエルの女の子10歳です。リンの数値が若干高く「リンケア」を使用しています。フィラリア駆虫薬の投与の際は、いつもフード... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 女の子 / 0歳 9ヵ月
2025/04/23 15:59
こんにちは、よろしくお願いします。
8カ月のバーニーズです。
1ヶ月前から陰部をしきりに舐めるようになり実際に出血や陰部の腫れを確認できたのは1週間前くらいになります。
出血を確認した際に(この時は陰... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 18歳 0ヵ月
2025/04/21 22:55
4月に18歳になるトイプードル♂です。
慢性腎不全罹患中。
ここ1ヶ月で血液検査の数値があがってきています。
3月→CREA1.8・BUN44
4月→CREA2.5・BUN71
それに伴い、腎性貧血が進行していて
足元がフ... 続きを見る
- 犬 / キャバリアに関連する質問
-
対象ペット:犬 / キャバリア / 男の子 / 7歳 0ヵ月
2024/07/29 23:17
今日ふと口元をみたら舌の裏側に綺麗なピンク色の
できもの?腫瘍?みたいなものを見つけました。
元からの構造であるものなのか病気なのか
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。 続きを見る
-
対象ペット:犬 / キャバリア / 女の子 / 7歳 6ヵ月
2024/06/11 08:21
6月7日 19時すぎ びわの種 1個を 誤飲しました。
犬の様子は普段と変わらず。
噛んでる様子もなく 恐らく丸飲み。
すぐ(1時間以内)動物病院で吐く注射回してもらいましたが出てきませんでした。
夜中(... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 急に足に力がはいらず、ふらふらしています。食欲もありません。
対象ペット:犬 / キャバリア / 男の子 / 11歳 4ヵ月
2023/11/10 19:16
よろしくお願いいたします。
弁膜症で2年ほどリスミナールとピモペハートを内服しています。
急に足が弱りほぼ寝たきりでここ3日ほど自分で体の向きも変えられません。3日前まで歩行はゆっくりですが、可能... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 心臓病を患っています。肺水腫の疑いがあるので利尿剤を進められましたが副作用が心配で迷っています。
対象ペット:犬 / キャバリア / 男の子 / 11歳 4ヵ月
2023/03/14 08:23
はじめまして。
ご教授いただければと思いまして質問させていただきました。
キャバリアの11歳の男の子です。心臓病のグレードはB1です。
3月11日(金)の検診の聴診で肺水腫の疑いがあるので利尿剤(フラセ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / キャバリア / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2021/07/28 10:50
はじめまして、よろしくお願いいたします。
1か月前、狂犬病接種前の健康診断の際に腹腔内腫瘤が見つかり、2週間後に摘出手術をいたしました。
本人には特に症状はありませんでした。
病理組織検査結果は... 続きを見る
- 中・高齢犬(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 10歳 5ヵ月
2025/06/26 22:38
2日前、突然何処か痛いようで獣医師さんに診ていただきました。首か背中辺りを痛いようでしたが、血液検査と触診をしてもらい、血液検査では炎症などはなく、寝違えのようなものではないかとの事で、痛み止めなの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シーズー×マルチーズ / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2025/06/22 04:10
dsピモハート2.5mgを1日2回飲んでる、推定10歳5.7キロのMIX犬を飼っています。
4月末ステージⅡbでみつかり、5月10日肺水腫でステージCにあがってしまいました。今は落ち着いています。
7時、ピモハート・ア... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 8歳 3ヵ月
2025/06/17 23:35
今夜不注意で愛犬の目の上の皮膚に擦り傷を負わせてしまいました。出血はほぼなく、愛犬が気にしている様子もありませんが、心配でたまらないため処置についての相談をさせていただきたいです。
私がした処置と... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 雑種 / 女の子 / 12歳 8ヵ月
2025/06/12 19:12
4月ころから肛門周りが汚れ始め5月に入り出血。ただれもあった為受診。
その時腫れが8センチ。肛門線種の疑いで飲み薬(腫れを止める薬)が出ました。5センチほどになりましたが患部からの出血、膿が出ており患... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 9歳 5ヵ月
2025/05/19 23:14
右後ろ脚のかかとの部分に、ラズベリーに似たできものがあります。
特に気にする様子はないので放置していたんですが、最近になってプラプラ取れそうで取れないです。
細い糸でプツッと取るのは危険ですか?
... 続きを見る
キャバリアに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※キャバリアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
キャバリアに関する記事をもっと見る
こむぎの分離不安と多頭飼いについて
はじめまして。キャバリアの8才の女の子こむぎと、
新しくラブラドールの子犬ほのりを迎えました。
こむぎは2才ぐらいに事情があって、田舎にある自宅から一時期都会に移り住みました。
自宅は人も少なく車も自転車もあまり通らない静かな環境でしたので、キャバリアのこむぎは都会の喧騒から、重い分離不安と自律神経失調症になりました。
自宅に戻ってから発作が起き、病院で診断され、
いつもの通りの生活を続けて下さい。とお薬も処方されませんでした。
私が専業主婦で病弱のためほとんど一日中一緒にいて、甘やかされて育ち、
お留守番が続くと夜中に激しい嘔吐をするようになりました。
少しでもこむぎの負担を抑えようと、ラブラドールの女の子ほのりを新しく迎えました。
しかしラブのほのりは一緒に暮らして9ヵ月になりますが、こむぎとなかなか馴染めず、
こむぎは初めは大きな体とフレンドリーなラブの性格に戸惑い、最近はかなり距離は縮まり、
こむぎも先住犬として強くなりましたが、
ほのりがフリーでいるときは、いまでも緊張感が抜けません。時々グルグルとじゃれあいというか、
ほのりの襲撃に遭いますが慣れて来たと思っていました。
しかし今朝は主人がフードを与えた時は一口も食べず、私があげると全部食べました。
すると今夜久しぶりに激しい嘔吐の発作がありました。
最近私が具合が悪かったためにこむぎの相手をすることができず、こむぎにとってはまだ10ヵ月のほのりばかりを可愛がっていると、やきもちとなわばり争いが耐えません。
最近はほのりも知恵がついたので、こむぎが泣くと、ソファーから降りたりしていますが、
こむぎがソファーをほのりが独占していると激しく怒り、
ほのりもまた落ち込んでソファーから降ります。
常にこむぎはほのりがハウスにいないとソファーの背もたれから降りられず緊張しています。
そのストレスがたまり9ヵ月間の疲れが、
しばらくなかった発作につながったのでしょうか?
今夜は夕方のフードが消化されずたくさんの胃液と一緒に何度も吐き、お水をたくさん飲みました。
今はウンチをして(ウンチは普段あまり家ではしません。お散歩ですることが多く、外に出れない時は少し便秘がちになります)。落ち着いて来ました。
全てを出し切ってスッキリしたようです。
私に寄り添って寝始めました。
いつもの分離不安の発作ではあちこち舐めまわして布の糸を引っ張り、飲み込んでまた吐くの繰り返しで、胃液だけになるまで吐きます。お腹がキューキューと鳴ります。
我を忘れて名前を呼んでも振り向かず、家具をガジカジしたり(普段は家具をかじりません)視線を合わさないようにするので、
カンカンを投げて正気に戻すのですが、
精神的に落ち着くまで続きます。
今回は嘔吐とあちこち舐めまわしているだけでしたが、よかれと思って多頭飼いを始めましたが、
逆効果でしたでしょうか?
犬にも相性がありますし、こむぎにはストレスでしかないのでしょうか?
ほのりが来てから良かったこともたくさんあります。
何より強くなったこと。トイレやお風呂、2階に行く時も泣いていたこむぎでしたが、泣かなくなりました。 お留守番も上手になりました。
おやつなども大型犬のほのりと張り合って大きい方を選ぶようになりました。
排泄もお散歩に行った時しかできませんでしたが、
家でもできるようになりました。
社会性のなかったこむぎがケンカをしながらも、
ほのりがいることでだいぶ刺激になりました。
8才になってから成長したこともたくさんあります。
それでもこむぎにとっては心や体をこわしてまで、
多頭飼いをする意味があったのでしょうか?
長くなりましたが良いアドバイスがありましたら、
よろしくお願いいたします。