シーズーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※シーズーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※シーズーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
溶血性貧血について
お世話になります。
1週間ほど前、突然嘔吐し、血液検査の結果『溶血性貧血』と診断されました。
2日ほど入院した後、退院し自宅でステロイドの飲み薬を服薬していましたが、退院3日目の検査で
・HCV、ヘマトクリット値19.9%
・RETIC 450.4K/uL
・リンパ球数、MONO、単球数 4.50K/uL
・PLT、血小板数 648K/uL
と退院時より少し悪くなっていました。
これでは良くないということで
Atopicaという強いステロイド薬を処方されました。
今まで飲んでいた弱いステロイドと併用してAtopicaを飲ませるよう指示が出ています。
しかしこの薬は以前にアトピー性皮膚炎になった際他院で処方された事があり、吐き続けて死にそうになった経緯がある薬です。
今、重度の貧血を起こし、グッタリして体力も無い状態で、この薬を飲ませたら死んでしまうのでは…
また今は幸い食欲があるのですが、この薬を飲ませたら間違いなく食べなくなる…=死。と怖くて飲ませられ無いでいます。
しかし飲ませないと、それはそれで命の危険がある
と頭を抱えております。
何が正しい選択なのか…
どうしたら苦しませないで済むのか…
ここで質問です。
1)この病気は助からない可能性の高い病気なのでしょうか?(飼い主は死を覚悟しないといけないのでしょうか?)
2)Atopicaをどう考えても飲ませないといけない検査結果でしょうか?
3)もう少しリスクの低い、しかし危機を救える治療は無いのでしょうか?
4)この数値では、軽いステロイド剤(錠剤三種類で吐いたり一切しません)ではもうどうにも間に合わないでしょうか?
飲ませた方がいいのか
飲ませなくても改善する可能性はあるのか
(弱いステロイド服用はしてます)
勿論個体差のあることだと思うので断定は不可能にしても一般的な見解だけでも、検査結果の数値をもとに教えていただけないでしょうか。
今はササミをメインに犬用たまごボーロ(のようなまの)などならパクパク食べてくれます(ドッグフードは食べてくれません)
よろしくお願いします。