井上 平太 先生からの回答
今晩は。
多中心型リンパ腫と言うことなのですね。
この腫瘍は発症してから数週間のうちにどんどん進行していくことも多い疾病です。
お気の毒かとは思いますが、ある程度御覚悟は必要です。
ただ、しっかりと抗がん剤を投与すれば初期末期に関わらず反応し寛解を得られる事が期待できます。
結果に関しては詳しい検査をさらに受けていきませんとここでは確かなことは申せません。
いずれにせよ早期発見がたとえ出来たとしても抗がん剤による化学療法を受けるべき事に変わりございません。
高齢で大変だとは思いますが、頑張って治療を受けましょう。
副作用が強い場合にはCOP療法をゆるめに受けたり、プレドニゾロンのみを使用したり、多種多様な方法がございます。
どうぞお大事にして下さい。
2019/06/16 00:59 参考になった! 0
投稿者 くう さん からの返答
井上先生
メッセージありがとうございます。
リンパ腫はそんなに進行が早いんですね。
もう一つおうかがいしたいのですが、病院で、血液検査をしてから2ヶ月後にフィラリアの薬をもらう為にフィラリアだけの血液検査をしました。
それから3ヶ月後にもう一度来てくださいと言われました。
その言葉を信じて3ヶ月位経ったある日、犬の異変に気付き病院に急いで行きました。
高齢犬なので3ヶ月空けることが心配でしたが、獣医の先生が大丈夫とのことで、疑問に思いながらもそうしてしまいましたが、やはり、もっと早くに血液検査や、詳しい検査をしていたらリンパ腫になることさえ防げたのではないかと思うのですが、先生はどう思われますか?
ご回答いただけたらありがたいです。
2019/06/16 12:33
腫瘍について
犬の腫瘍についての質問です。
かかりつけの病院に通っていたのですが、2ヶ月に1度、血液検査をして、異常がないか調べていたのですが、いつも通り2ヶ月目に病院に行った時に、フィラリアの時期だったので検査をしてもらいました。
異常がなかった為、フィラリアの薬をもらって、獣医に3ヶ月先に来てくださいと言われ、不安だったのでそんなに空けていいんですか?と聞くと、大丈夫ですよと言われました。
それを信じていたら3ヶ月先に見てもらおうと思っていたところ、犬が突然すごい勢いで鳴き出し、いつもと様子が違うので調べたところ、多中心型リンパ腫の末期になっていました。
これから抗ガン剤をしないとならなくなりました。
考えてみたらフィラリア検査だけで、一般の血液検査を半年くらいしていなかったと思います。
その間に発見早くしていたら、ステージが進まなかったんではないでしょうか?
リンパ腫は早く発見できていたら抗がん剤は避けられたのでしょうか?