- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 女の子 / 19歳 6ヵ月
2025/04/08 12:35
咳が出るのでプレドニゾロンを飲ませています。
ここ2〜3日、食欲が落ち、3日前は1日吐いていたので病院に連れて行くとボミットバスターを処方されました。
咳がひどいのでプレドニゾロンを飲ませたいのですが
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 15歳 10ヵ月
2024/12/10 13:39
猫 15才のオスです。
2022年に多発性嚢胞腎と診断され、週一回の点滴と、フォルテコール錠を1日1回(今年の春頃より)
服用しています。食欲もありウンチ、おしっこもきちんと出ています。
10月末の血液検査... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 9歳 5ヵ月
2024/09/10 04:22
1日1回帰宅後に嘔吐をしている形跡があり、3日つづいています。元気もあり、食事量も減っていないです。内容物はご飯で、毛玉はあまりみられません。これまでは時々毛玉を吐くことや、急いで食べたためか、ご飯を... 続きを見る
- 猫 / Mixに関連する質問
-
- 回答 2名
- FIPの同居猫(同胎の兄弟)への感染の可能性について
対象ペット:猫 / Mix / 男の子 / 15歳 10ヵ月
2024/04/24 00:39
15歳10ヶ月の猫がFIPを発症し、現在GS-441524で治療中です。入院=投薬開始から8日間でSAAも落ち着いてきた(5.9)ので退院となり、自宅で投薬継続になりました。
ここで1番の懸案事項が、同胎兄弟猫がいること... 続きを見る
- 中・高齢猫(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2025/05/21 13:05
ノルウェージャンフォレストキャット オス 去勢済の12歳です。8歳の後半あたりから食欲不振になり、6kgあった体重が4.9㎏まで落ちて、健康診断や、心臓、通常の血液検査では異常がないため、より詳しく、膵特異... 続きを見る
-
- 回答 1名
- メトロニダゾールの副作用、口鼻瘻管の可能性について
対象ペット:猫 / キジ白 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/05/14 18:20
長文で申し訳ありませんが、ご回答頂けましたら幸いです。
昨年11月に野良猫(推定15歳)を保護し、その時から咳や鼻水がありました。
今年の3月に下顎リンパ節が腫れてきたので、病院に行き、抗生物質を頂き... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マダニに噛まれて食欲なく高熱があります
対象ペット:猫 / 茶トラ / 女の子 / 10歳 4ヵ月
2025/04/22 08:00
マダニ感染後の処置について知りたい
メス猫、3キロ、10歳です
先週金曜日(18日)からぐったりし急にごはんを食べなくなりました
全く食べず水も飲まないため日曜日(20日)に動物病気へ
40.7度熱があったので... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 多発性骨髄腫の疑いがある猫の歩行困難とトイレ回数の減少について
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/04/20 12:26
多発性骨髄腫の疑いがある猫(アビシニアン、雄、16歳)が1ヶ月前くらいから歩行困難になりました。
障害のある箇所は尻尾の付け根で、レントゲン検査の結果、付け根の骨がほぼ融解しているとの診断でした。
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 14歳 3ヵ月
2025/04/13 15:42
初めまして。よろしくお願いします。
高齢(正確な年齢はわかりませんが若くても14歳)で猫エイズ陽性の猫についてです。
去年の末頃に後ろ足の上部に傷ができました。1ヶ月間は様子見していましたが、患部が少し... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
膝乗りみかん🍊
1歳6ヶ月くらい
所在地 大阪府
名前 みかん
掲載期限2025/8/23
ひっつき虫はっちゃん
1歳0ヶ月くらい
所在地 大阪府
名前 はっちゃん
掲載期限2025/8/23
遊ぶの大好き💕くろ
1歳0ヶ月くらい
所在地 大阪府
名前 くろ
掲載期限2025/8/23
繰り返す胃腸炎
今年10才になるメス猫(3種混合ワクチン・避妊手術済・体重去年5キロ→今年4.8キロ)です。
若い頃から胃液や胆汁を吐く子ではあったのですが、昨年の7月頃初めて胃液に血が混ざったものを吐き、胃腸炎と診断されました。
治療は吐き気止めと胃腸の運動を良くするお薬、胃液を抑える薬を注射していただきました(投薬の名前は失念しました。申し訳ありません)。
以来昨年の9月と12月、今年に入って1月と5月に同じ症状で受診し、同じ治療をしております。
毎年3種混合ワクチンを注射する際に血液検査もしていただいているのですが、若干数値の基準値外はあるものの、胃腸炎の原因となるものはないそうです。
また別の消化器系専門の病院でエコーやレントゲン、アレルギー検査もしましたが、いずれも異常は見当たらず原因となるものも見つかりませんでした。
猫の性格や嗜好としましては、神経質なのかよく毛繕いをする子で、時には毛布のようなものを舐めたりする事もあります。
また食感を楽しんでいるのか常に胃がムカムカするのか分かりませんが、猫草をよく欲しがります。
大丈夫な時は猫草を食べてもケロリとしていますが、時にはそれが原因で胃腸炎を発症してしまう事もあります。
食欲は基本あるほうで、胃腸炎治療の過程で絶食絶水させる時に我慢させるのが大変なほどです。
食事はヒルズの消化器ケアと、ドライフードはロイヤルカナンの消化器サポートと腎臓サポートを混ぜて与えています。
おやつとしてちゅーるの11才用を水で薄めたものと、"ねこぴゅーれ"という無添加のちゅーるのようなものを与えています。
胃腸の運動を助けるためにと、お腹のマッサージをしていますが、時々お腹をさわられるのを嫌がるようです。
胃腸炎の原因となるストレスを考えてみたところ、今年3月末に引っ越したのでそういったストレスはもちろん、毛玉除去剤のストレス、気候のストレスなど心当たりは様々ですが、どれも特定には至りません。
胃腸炎の原因や予防となるアドバイスをいただければ幸いです。