杉浦岳 先生からの回答
はじめまして。3つともなかなか難しいですね・・・というのも、どれもネコにとっては本能的なもので、それを「しない」ようにすることがどのくらいできるのか・・・。猫は賢いので、お手を教えたりするのは比較的簡単なんですけどね。
まず、ネズミやゴキブリを殺して食べるのは、猫にとっては普通なことです。ましてや「殺してもいいけど食べるな」というのは難しいです。食べるために殺しているので。また、ネズミやゴキブリを追うことが楽しくなってしまっていることも考えられます。対策は「ネズミやゴキブリを攻撃すると楽しい」という経験をさせないようにするしかないので、そうしたもののいない環境で飼うのがいいと思います。
家から出ないのも同じことです。家から出たら楽しいことがあるからでるので、「出さない」ようにして「家の中は安心」「外はわからない」という状況を長く続ければでたがらなくなる猫もたくさんいますが、現状でられるようになっている状態で「でちゃだめ」と言っても無駄です。
そういうことを考えると、
・普段はケージ内で飼う。猫用の2〜3段になった高さのあるケージを使えば広さとしては十分です。猫がその中に「閉じ込められるストレス」は多少なりともあるかもしれませんが、「家から出て危険にさらされるリスク」や「ピットブルその他に追いかけられるストレス」「ネズミやゴキブリを殺したのに食べる前に取り上げられるストレス」「鳥を殺したいのに殺せないストレス」などを考えればケージ内での生活のほうがストレスは少なくてすみます。
・日に数回、出してあげて遊んであげる。「狩りの欲求」を満たしてあげなければなりませんのでずっとケージから出さないのは良くないので、出した上で猫じゃらしなどかんでも安全なもの、困らないものをつかって十分遊んで上げる必要があります。ケージ内におもちゃを入れっぱなすのは、後色の原因になるのでやめておきましょう。
人にも猫にも、これが一番いいと思います。
うまく解決できるといいですね。
2019/09/03 12:49 参考になった! 0
投稿者 anonymous8069xiuz さん からの返答
ありがとうございます。ケージですか、探してみます。
2019/09/03 13:59
三つのことを猫に教える
猫に三つのことを教える方法を教えてください。
・ネズミやゴキブリなど与えられた餌以外を食べないようにすること
・家から出ないようにすること
・鳥を殺さないこと
ネズミやゴキブリを殺してくれて助かってるのですが殺した後食べないようにさせたいです。以前飼っていた猫が毒餌を食べたネズミを食べて死んだので殺すだけで食べないようにさせたいです。
見つけた時には取り上げて代わりに食べ物をあげてるのですが常にチェックできるわけではないので。
次に、隣にピットブルが飼われているので家から出ないようにさせたいです。家の構造上好きに出入りできるようになっているので出ないように教えたいです。
最後に、鳥を殺さないように教える方法を教えてください。