犬の「目の症状」に関係した質問と回答を検索する(全7496件)
「犬」に関する質問と回答を探す
「目の症状」の一覧から質問を絞りこむ 「犬の病名から質問と回答を検索する」へ戻る
- 目やに(488)
- 結膜炎(263)
- 結膜の充血(593)
- 目を気にする(130)
- まばたきが増える(150)
- 角膜の色が変色
- 目が乾く(1)
- 目を細める(264)
- 角膜混濁(402)
- 目をこする(77)
- 角膜がゆがむ(1)
- 目の組織の一部が流れ出る(1)
- 眼球の乾燥(2)
- 眼瞼の炎症(15)
- 目の周りの毛が抜ける(15)
- まぶたが外側にめくれる(1)
- 角膜炎(5)
- まぶたが内側に巻き込む(5)
- 逆さまつ毛(5)
- 水晶体のずれ(6)
- 目の痛み(6)
- 涙やけ(8)
- 目の周りの毛がいつも湿っている(8)
- 目の周りの炎症(8)
- 涙を流す(316)
- 目の周りに触れるのを嫌がる(162)
- 長く目をつぶる(162)
- 眼球が大きくなる(162)
- 目の出血(6)
- 眼振(291)
- 涙が多く出る(80)
- 眼底出血(2)
- 目がうつろ(389)
- 視覚障害(251)
- 斜視(200)
- 目が黄色くなる(8)
- 涙目(138)
- 視力低下・失明(569)
- 眼の膿瘍(2)
- 目の形が変わる
- 瞳孔が開いて見える
- 目が開けにくい
- まぶたが下がる
- 目がしょぼしょぼする
- 目の動きがおかしい(5)
- 眼の中心部が白濁する
「目の症状」に関する質問の検索結果
絞り込み:[ すべて | 回答済 ]
同居犬の抗がん剤内服による影響について
- 対象ペット
- 犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 2歳 0ヵ月
- 質問者
- 東京都 / はまこさん
- 質問日時
- 2019/03/28 21:14
同居している12歳のミニチュアシュナウザーが、肥満細胞腫でイマチニブを平成31年3月21日から内服しています。2歳のミニチュアシュナウザーが2匹と1歳の娘がおり、イマチニブの薬の影響について曝露対策はしなくてもいいものか、悩んでいます。
脊髄損傷
- 対象ペット
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 11歳 9ヵ月
- 質問者
- 大阪府 / るんさん
- 質問日時
- 2019/03/27 13:39
ミニチュアダックスフント11歳10ヶ月の雌です。
3/26朝7:30頃、階段下で動けず横たわっていたので病院に連れて行きました。
レントゲンを撮って頂いたのですが、骨折等はありませんでした。
ただ前足と後足に、麻痺があるようで立てませんし歩けません。
脊髄損傷では?と言われました。
取り急ぎ、ステロイドの・・・
骨肉腫と判断され断脚をしなかった
タイトル通去年の12月に後ろの左足を骨肉腫の疑いと診断されました。レントゲンをとり骨が解けていて細胞診をしたら悪性の肉腫までは言われました。
年齢が13歳でしたし断脚の際の麻酔のリスクなどで断脚はやめて余命を全うさせる判断をしました。
痛めどめと癌治療の光線、犬の整体をして今も足以外はそれなりに・・・
ペット用酸素室について
- 対象ペット
- 犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 女の子 / 12歳 5ヵ月
- 質問者
- 大阪府 / みーぬさん
- 質問日時
- 2019/03/26 13:59
年明けに肺水腫から犬には珍しい肥大型心筋症にかかり、一時はもう長くないと言われるぐらぐったりと長期による食欲不振から体重も落ちゲッソリ痩せこけて家族みんな覚悟を決めたのですが、奇跡的にそこから食欲も出てきて今では散歩は行けないものの、元気に過ごしているのですが
かかりつけの獣医師から安定するま・・・
術後の感染症対応および他の要因有無について
- 対象ペット
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 2歳 5ヵ月
- 質問者
- 大分県 / そーりさん
- 質問日時
- 2019/03/25 19:44
お忙しい中すみません。
いてもたってもいられず、投稿させていただきました。
3月14日、血混じりの嘔吐をしたので病院に連れていくと異物誤飲のため腹水がたまっているとわかったので、除去のために緊急開腹手術をしました。
術後の経過観察で、抗生剤を点滴していたのですが、縫合部分からの分泌液(腸液?)がと・・・
食事について
- 対象ペット
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 17歳 0ヵ月
- 質問者
- --- / 非公開中の会員
- 質問日時
- 2019/03/24 10:07
17才の老犬なのですが、最近食事をなかなか食べてくれません。食事も自分なりに考えて作ったり、市販の食事を与えたり、食事の回数を増やしてるのですがなかなかうまくいきません。老犬なので凄く心配です。どんな食事や内容はどうしたらいいのでしょうか?
下痢とCRP数値が高い原因について教えて下さい
- 対象ペット
- 犬 / アメリカンコッカースパニエル / 男の子 / 4歳 0ヵ月
- 質問者
- 神奈川県 / ゆむちさん
- 質問日時
- 2019/03/22 21:15
はじめまして、4歳のアメリカンコッカースパニエルの男の子です。
昨日、午前中のお散歩まで元気だしたが、帰宅後に水下痢を繰り返し元気がないので病院へ行きました。糞検査では、芽胞菌の量が増えていました。血液検査では、CRPが9.2mg/dLまで上昇しています。RETIC-HGBと言う項目が低値以外は肝臓、腎臓などの・・・
ALP値だけが高めなのですが。
- 対象ペット
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 0歳 11ヵ月
- 質問者
- 東京都 / 洋子さん
- 質問日時
- 2019/04/15 20:33
ミニチュアダックス♂去勢済み。生後約11ヶ月での採血でALP317と高めでした。
他は正常範囲内なのですが、なにか気をつけたほうがいいことがありましたら、教えてください。
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いいたします。
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング