だいじょうぶ?マイペット

犬の「多飲多尿」症状に関連する質問の検索結果(全657件)

「多飲多尿」症状に関した病名を含む質問の検索結果一覧

絞り込み:[ すべて | 回答済 ]

腎不全の輸液について

対象ペット
/ ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
質問者
神奈川県 / くりのきさん
質問日時
2006/07/25 17:53

はじめまして。先日健康診断の血液検査でBUNが90、クレアチニンが1.4という数値が出、腎不全とのことで輸液を3日に1回、2週間続けました。この1,2ヶ月ほど食欲がなく、ぐったりした寝方をしたり、おねしょをしたり、吐いたりしていましたが、輸液を始めてから目に見えてよくなってきました。ところが2週間目の・・・

回答
2名

切実に悩んでいます。。。

対象ペット
/ ミニチュアピンシャー / 性別不明 / 年齢不明
質問者
大阪府 / ラブラムさん
質問日時
2006/07/25 17:19

何歳の頃か忘れてしまいましたが家の中のフローリングで滑ってショックを受けたり
一人ぼっちになって不安になったりすると手足がつっぱって目を見開いてジタバタする感じのひきつけをおこすようになりました。
少し時間が経つと少し疲れた感じにはなってはいるものの、元に戻ってはいました。
しかし数ヶ月ほど前に・・・

回答
1名

腎不全と血便と吐血

対象ペット
/ シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明
質問者
愛知県 / kaoruishiさん
質問日時
2006/07/19 11:40

1ヶ月程前に家の中でおしっこをしてしまう事が多くなり、夜中にもトイレに行きたいのか外に出して欲しくて鳴く様になりました。今までに無かった事なので病院に連れていき、前立腺の関係だろうと薬を処方していただきました。1週間続け改善もみられましたが、前立腺の病気の多い種類だと聞き、ついでに10日前去勢・・・

回答
1名

歯が抜けてしまいました・・・・

対象ペット
/ ケアンテリア / 性別不明 / 年齢不明
質問者
岐阜県 / トトピーさん
質問日時
2006/07/11 23:18

数ヶ月前から前歯と下の歯がぐらぐらになっており、口臭もありました。獣医さんに言われて歯磨きを続けていたのですが、一向によくならず、ついに歯が一本抜けてしまいました。どうしたらいいでしょうか。何か治療法などありますか?

回答
1名

飲み水の量

対象ペット
/ ボクサー / 性別不明 / 年齢不明
質問者
埼玉県 / 田村克彦さん
質問日時
2006/07/10 21:52

11歳のボクサー(雌)ですが、1回に水の飲む時間が長くなり、
回数も多少多くなりました。
避妊はしてあります。
食欲も問題なく、元気もあります。
原因を教えて下さい。
よろしくお願いします。

回答
2名

肝機能と腫瘍

対象ペット
/ シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明
質問者
--- / 非公開中の会員
質問日時
2006/07/05 16:03

フィラリアの薬を飲む前の血液検査でもともとGPTは高方のですが、
今回ALPの数値が2736になってしまいました。
エコーとレントゲンをとってもらいましたら2cmくらいの影がありました。
犬を仰向けに寝かせるとおちんちんの横に塊が触れることが出来ます。
手術を勧められた入ます。ただ12歳になってこのところ動作・・・

回答
1名

手術をするべきか?しないでおくべきか?

対象ペット
/ ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
質問者
宮崎県 / のこたんさん
質問日時
2006/07/02 18:27

16歳になります。糖尿病を発症して5年を過ぎました。毎日のインシュリンと食事療法でがんばっていましたが、今年の4月から急に立てなくなり、寝たきり状態になってしまいました。獣医さんの診断では、ヘルニアとの事でした。手術をすれば、歩けるようになるとの事でしたが、高齢のため、手術はあきらめました。が、圧・・・

回答
1名

血便と腎臓病

対象ペット
/ チワワ / 性別不明 / 年齢不明
質問者
宮城県 / 有美さん
質問日時
2006/07/02 02:07

昨年末2歳で、血液検査とCTにより、慢性腎臓病と診断されました。その為、今は薬やご飯で進行を遅らせている状態です。
そして、それより前の1歳の頃からよく便と一緒に透明な粘膜と、イチゴジャムのような鮮やかな血が転々と出るようになりました。これは3ヶ月に一回くらいでした。そのたびに病院ではフードが合・・・

回答
2名

どうすればいいですか?

対象ペット
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
質問者
--- / 非公開中の会員
質問日時
2006/06/30 01:00

慢性腎不全と診断されました。最初は、週に1度の点滴に来れるか聞かれたのですが、かなりの怖がりで、車で1分ほどの距離を移動するのに、口を開けてハァハァ息をするほど緊張してしまうので、体が弱ってしまった今、通院するのは無理だと判断し、できるだけ自然に近い形で生活していくことを選びました。

それから・・・

回答
1名

低Ca血症を引き起こしている原因を知りたい

対象ペット
/ チワワ / 性別不明 / 年齢不明
質問者
--- / 非公開中の会員
質問日時
2006/06/29 01:44

28日午前5時、ボニーが悲鳴をあげるので様子を見に行くと息が荒く、ぐったりしていて熱がありました。様子を見ていると後ろ足から徐々に痙攣発作を起こし、「頭を床や壁にこすりつける」「悲鳴をあげる」などの神経症状が出ていました。
1ヵ月半ほど、多飲多尿の症状があり、2~3日前から食欲不振だったため、26日に・・・

回答
1名

657件中 551 ~ 560 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト