浅川雅清 先生からの回答
こんにちは。
詳細にお写真ありがとうございます。
今回のトラブルは、「眼球」ではなく「眼瞼」で起きているように思います。
詳細に診察したら眼球にもトラブルがあるかもしれませんが、今回は眼瞼についてご回答させていただきます。
さて、今回は、左から始まって、最終的に両方の眼瞼が腫れた、ということでよろしいでしょうか?
今まで見てきた症例では、両眼瞼が腫れるときは大体「アレルギー」です。
食物アレルギーもあれば、環境中のアレルギーもありえます。
なにか、特定のものを食べてから、や、特定の場所に散歩に行くと、など、お心当たりはありませんでしょうか?
他には、化膿性肉芽腫のような、ステロイドの全身投与が必要な症例に遭遇したこともあります。
病状の重症度からして、また考えられる原因疾患として、点眼のみで太刀打ちできないように思います。
再度受診して頂いて、飲み薬への切り替えと、あまりに治らなければ瞼の生検や培養も検討しましょう。
他、治療経過での質問など追加のご質問があればお願い致します。
ご参考になれば幸いです。
2023/11/18 09:36 参考になった! 0
投稿者 rri さん からの返答
ご丁寧なお返事ありがとうございます!!
昨日セカンドオピニオンしていただきに
病院に行きましたところ
眼瞼炎と言われました!
愛犬には持病が色々あり
てんかん、クッシング症候群など
臓器の数値も色々悪く数々のお薬を飲んでいて
ステロイドを使えないのです。。
そして昨日処方していただいたお薬が
ビタミンEとビブラマイシン50mlを
処方して3ヶ月〜6ヶ月は飲み続けて治していくと
なりました。
天眼と軟膏(ロメワン、リンデロンA)は
つけなくていいとのこですが
悪化しすぎて膿と目やにで前が見えないくらいで
飲み薬だけで良くなるのか不安ですが
様子を見てみるしかないですよね、、
2023/11/18 12:02
再び 浅川雅清 先生 からの回答
お返事ありがとうございます。
眼瞼炎とのことで、やはり「眼瞼」のトラブルだったようですね。
眼瞼に炎症が起きることを眼瞼炎といいますが、具体的になぜ眼瞼炎になったか、お聞きになっていますでしょうか?
個人的には上記の通り、左右眼瞼が腫れたことからアレルギーを考えます。
食餌や環境において、なにか変化はありませんでしょうか?
お心当たりがある場合、その原因を取り除かない限り、内科治療も奏功しない可能性があります。
ビブラマイシンは眼瞼炎でよく効く印象で、わたくしもよく使用します。
抗菌薬であるうえに、目の免疫調節作用も期待されており、炎症が収まる可能性が期待できます。
その点、内服薬はよい選択と思っています。
ご参考になれば幸いです。
2023/11/18 12:21
目の異常の診断に不信感
10日ほど前に左下の目が腫れて傷?っぽくなっているのを見つけて病院に行ったところ
自分で目をかいた際に引っ掻いた際に傷になってしまいそこからバイ菌が入ってしまって腫れているとのこでした。
点眼を処方してカラーをして様子を見ていたところ
5日経った頃に右目も腫れてきてあっという間に両目上下腫れてしまい今じゃ目やにや白い膿などすぐ溜まってしまい少し拭いてあげるだけで出血してしまいます。
本日朝通院したところ軟膏いただいたのですが
本当にただバイ菌が入っただけとは思えない腫れなのですが不安です。。
1枚目が7日前です。
2枚目が昨日の写真で
3枚目は腫れてしまう前の数日前の写真になります
あまり上手く取れてないのですが
肉眼のほうがひどく腫れてぐじぐじしてます。。