だいじょうぶ?マイペット

夜鳴きます。

質問カテゴリ:
眠れない / しつけ

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2005/12/09 00:59

 今まで夜鳴くことはあったのですが、それは叩いたりすると、泣き止むこともあったのでそうしていました。今は、叩いても泣き止みません。原因は散歩のときある家(メス犬がいる)の前を通ると「クーンやヒーン」と鳴くのでそのメス犬を好きなのだと思いますが、オス犬はメス犬が発情していると、発情すると聞いたのですが、メス犬が発情する期間はどのくらいの期間でしょうか?また、鳴きやませる方法はないのでしょうか?もし、去勢手術をしたら鳴かなくなりますか?去勢手術後の問題等がありましたら教えてください。
 質問が多くてすいませんが、お願いします。

メスの発情期間は、約3週間で、年に2回です。
ただし風向きにもよりますが、周囲200mほどの発情の匂いで発情は来ます。とくに誰が好きというのは関係ありません。
発情で鳴いているのでしたら、去勢手術で治りますが、他の原因ならば変わりありません(当たり前ですね)。
13歳になるまで問題がなかったとすると、可能性は低いのかもしれません。
年齢からすると、認知障害の片鱗が出ているのかもしれません。

 年齢を考えると、認知症をまず鑑別する必要があるのではないでしょうか。老化や脳の疾患による問題行動と解釈するのが妥当ではないでしょうか。また、生活環境の変化があればそれが、あわせて発情のメスが影響を与える可能性もあります。また、叩いて黙らせるのは、しつけの方法としてはお勧めできません。むしろ、そのしつけの方法で余計に鳴くようになっている可能性もあります。他にも、病気などで身体に苦痛や不快感がある場合も、そのサインとして夜鳴きが出ることもあります。
 去勢手術は、本来もっと早く検討しておくべきことです。年齢を考えると、今から手術や全身麻酔はリスクを大きく伴います。
 早めにかかりつけの先生に診療してもらってください。

加齢による現象でしょう。この季節は寒さが肌に慣れない為に寒くて無く場合と痴呆が進行してなく場合とが有ります。
私は長い経験から、医薬品の「紅參」を使って来ましたが高血圧の犬には使用できません。血行を改善しボケを抑制改善効果を狙うためには「培養参」など高価ですが便利です。体重により用法が異なりますので、直接メールで問い合わせ下さい。
 去勢に対しては年齢的に診て推奨しかねます。

1、メスの発情・・・10日~15日くらいです。
2、黙らせる・・・叱ってください。
3、去勢手術・・・季節的なもの、周りの犬によるものは、治まります。
4、問題点・・・ホルモンバランスの加減やらで、肥満になる犬が、多いです。
しかし13歳まで、おとなしかったとしたら、何かあるのかもしれませんので、基本的には、診察を受けてください。  森。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト