伊東 彰仁 先生からの回答
外国の場合、当地でよく出ている疾患を把握しておくことも大事です。日本では出ていない疾患も、そちらでは当たり前に出るということも良くある話です。
たとえば狂犬病など、日本人は過去のものという認識ですが、世界中で(先進国も含め)当たり前に出ている疾患です。
ワクチンなどは、完全に終わっているのでしょうか?寄生虫の検査は定期的にしていますか?
連れてゆくのはともかくとして、一度現地のVETに相談してみるべきですよ。
それとそちらには連れて行ったのですか?そちらで飼い始めたのですか?こちらに戻る可能性はあるのですか?
6月以降戻るのがかなり困難になっています。もし連れ帰る可能性があるのでしたら、またご相談ください。
2005/12/12 19:31 参考になった! 0
投稿者 華と藍 さん からの返答
早速のお返事ありがとうございます。本当に心強く感じました。
華は日本から連れて来ました。帰国後のことも考えてマイクロチップの挿入や狂犬病の予防注射等は済ませてあります。日本に帰るのは5年後(場合により10年後)と赴任期間が長いので狂犬病の抗体検査は(有効期間が2年と聞きました)受けませんでした。成田の検疫が厳しくなったのは領事館からの知らせで確認をしています。なかなか信頼できる医師が見つからない上、言葉の問題もあり本当に困っている方が多いのが現実です。寄生虫の検査はこちらに来てから行っていないので早急に検査をしてみます。ワクチンは毎年8種混合を打っています。また、フェラリアの予防の薬も日本から持参して飲ませています。
ドライフードはユーカヌーバを使用していますが(日本に居る時から)これも本物かどうかわからないなどと聞き、毎日手作りで与えるようにしています。
良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
2005/12/19 07:31
嘔吐の中に血が混じって・・・
トイプードルのメス4歳、一度帝王切開をしている華のことでお世話になります。現在中国の広東省に住んでいます。以前、草などを食べて吐いている事がありましたが元気にしているので心配はしていませんでした。今日は吐いたものの中に小さな血が混じっていたので心配になりました。こちらの病院は悪化してから連れてくる患者が多く、できれば病院にはかかりたくない(皮膚病等が移りそうで)のですが検査等を受けたほうが良いのでしょうか?いつもと変わりなく元気ですが食欲は少し落ちているようです。下痢等もありません。鼻水が出ていたので軽い風邪を引いているかもしれません。1週間ほど前から気候的には急に冷え込み始めました。また東京から広州に来て半年になります。散歩等も日本に居た頃とは勝手も違いストレスがあると思います。食事や日頃の注意などアドバイスしていただけたらうれしいです。食事は現在ドライフードと一緒に鳥のささ身とニンジンを茹でたものにご飯を混ぜています。