井上 平太 先生からの回答
①発情の前か後。
一般的には発情回数が少ないうちに避妊手術を受ける事が推奨されます。乳腺腫瘍や子宮蓄膿症のことを考えると早い方が良いでしょう。ただし、この年齢になると1回で大きな変りは無いとは思います。発情前後では麻酔の危険率は特に変わりないと思います。
②発情中でも手術は可能か
手術は出来ます。しかし出血量がやや多くなりますので敬遠する獣医師も多いですので主治医の先生とご相談下さい。
③歯石除去
一緒に行う事を提案されたのであれば行なっても良いと思います。ただし麻酔中に異常があった場合には避妊が終わった時点ですぐに覚醒させ、歯石除去は行なわない可能性もあるかもしれません。あくまでも麻酔が安定しているときのオプションと考えておきましょう。もちろん麻酔回数は少ない方が良いので推奨されます。
④麻酔の危険性
術前の検査をしっかりと受けて安全性の確認を致しましょう。年齢よりはその子その子の健康状態を把握する事の方が大事です。
2006/03/24 02:40 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
井上先生、適切な回答をいただきありがとうございました。
迷っては、発情を迎え、冬になり寒いし・・・などとずるずる先延ばしにしてしまっていましたが、少しでも早く、体調のいい時期に受診して、まずは避妊手術を優先して受けさせようと思います。
お聞きすることができてよかったです。
しっかりとした決心がつきました。
ありがとうございました。
2006/03/31 02:40
伊東 彰仁 先生からの回答
時期に関しては、いろいろな意見が出るとは思いますが、特に限定しなくても大丈夫です。発情中でも発情後でも、特に限定せずに受けています。除石も、同時でも別個でも、いいと思いますが、やらないと、歯がだめになってしまいます。
2006/03/24 10:57 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
伊東先生、早速の回答、ありがとうございました。
時期をよりもまずは体調を考えて、受診させたいと思います。
歯の方もこの子は小さい時から歯石がつきやすく、ずっと気になっていたので、かかりつけの先生と相談して、お願いしようと思います。
ありがとうございました。
2006/03/31 10:57
避妊手術について
初めて、相談させていただきます。
現在5歳になるM.ダックスですが、3才7ヶ月の時に、出産をしました。
その後は交配させるつもりはないので、避妊手術を受けさせようと思っています。この子のためと思いつつも麻酔をかけて・・・と思うとなかなか決断できずにいました。
暖かくなり、やっと決心がついたのですが、前回の発情からまもなく半年、そろそろまた、発情の時期がきます。
この春、手術を受けさせるつもりですが、その場合、今回の発情の前がいいのでしょうか?それとも終わってからの方がいいのでしょうか?
たとえば、その日を決めたとして、そのころに出血が始まった場合はそれでも手術はできるのでしょうか?
また、以前、歯石がついてきたので、獣医師の先生に相談したところ、手術をするのであればその時一緒に歯石とりをすれば麻酔の回数は1回ですむので、負担も少なくてすむだろう。とのことでした。歯石とりはした方がいいかなぁ。とは思っていたのですが、手術と一緒に?別に?どちらが良いのでしょうか?
文章が長くなってしまってすみません。よろしくお願いいたします。