だいじょうぶ?マイペット

右に傾きます

質問カテゴリ:
目の異常 / 意識に障害がおこる

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / みーさん (この方の過去の質問 1件)

 
2006/04/17 10:00

前回の症状の続きです。
食事はまったくとらず、病院からもらっている高カロリーのミルクを1日数回に分けて、飲ませています(スポイトで)
病院で点滴と栄養剤の注射を受け、夜、泣き止まない時は鎮静剤で眠らせ・・という状態。
最近、気づいた症状として瞳孔(黒目の部分)がとても大きく開いた状態のままで、音には反応しますが、ぼんやりしか見えていないのか物の動きには反応しません。
1日のうち大半を寝て過ごしていますが、時々、ふらつきながら起き上がり、歩き始めます。
それが右へ右へと傾くというか、右周りにぐるぐる回ってしまうという感じです。
あとこの1ヶ月近くまったく食事を食べようとしなかった子が、突然キャットフードを食べ始めたりもしました。(1度だけですが)
前回の相談でセカンドオピニオンを薦められ、まだ診察を受ける前の段階ですが、やはり視力の異常、歩行の異常からして素人目にも脳(神経)になんらかに問題があるように思われるのですが、どうでしょうか?
例えば、脳になにかの異常があって治療法として「手術」と言われても、今の体力が落ちている状態で耐えられるのか。
その前に、麻酔をかけて検査という段階で、その問題に突き当たります。
鎮静剤がきれると、夜中でも徘徊を始め、泣き続けるため、家族はミーに付きっきりになり、このところ夜も眠れない状態です。
早急に正しい診断を受け、原因を究明することがまずは第一だとは思います。
その前に可能性として、何かお気づきの点があれば、教えていただけないでしょうか?

<やはり視力の異常、歩行の異常からして素人目に
<も脳(神経)に<なんらかに問題があるように思わ
<れるのですが、どうでしょうか?

私もその可能性が高いと思います。

<例えば、脳になにかの異常があって治療法として
<「手術」と言われても、今の体力が落ちている状
<態で耐えられるのか。その前に、麻酔をかけて検
<査という段階で、その問題に突き当たります。

だからこそ、信頼できるセンセイに、
十分お話を聞いてみる必要があるのだと思います。

<早急に正しい診断を受け、原因を究明することが
<まずは第一だとは思います。

そうですね。ただし、脳の異常を正確に診察する
には、CT、MRIで、やはり麻酔下での検査になります。

投稿者 みー さん からの返答

あれから別の病院を探しました。
病院に連れて行くと即入院であれほど大変だと思われていた血液検査、レントゲン、CT検査もすぐにしていただいて本当にもっと早く連れてきてあげたら・・と後悔しました。
残念ながら一時退院まで回復したのですが、退院したその夜に痙攣を起し、再入院。
検査結果から予想していた脳腫瘍やクリプトコッカス症ではないが神経が何らかの細菌感染?などで侵されているとのことで、この頃では私たちが面会に行っても、わからない様子です。
もとの生活は難しいようですが、とりあえず今の状態を少しでもいい方向に持っていけるような治療をしていきましょうとのことでまだ今現在も病院に預けた状態です。
今後、どうしていくかはまた改めて考え直す必要があるようですが、今回、ご相談させて頂いて、思い切った決断ができたことを心から感謝しています。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト