だいじょうぶ?マイペット

尿毒症が原因・・・?

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 尿の異常 / 眠れない

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / みーさん (この方の過去の質問 1件)

 
2006/04/13 10:52

3月に入って突然、ぐったりとして食欲もなくなり、そのうち一切食事を取らなくなりました。
おしっこも2~3日出ない状態で朝晩問わずゴロンとしたまま・・
病院に連れていくと特に検査もなく「おしっこはたまってないようです」とのことでとりあえず点滴と投薬を受けました。
すると翌日元気にご飯も食べ、おしっこもするようになったので安心していたのですが、また最近同じ症状になり同じく点滴と注射を受けました。ただ今回、食事を取らない、おしっこをしない上に朝晩問わず歩きまわり、サカリのように泣き続けるのです。フラフラしながらそれでも歩き続けるのです。
今回の診断は「尿毒症をおこしその毒素が脳に入ったのかもしれない」ということでした。
検査は麻酔をかけて~とのことでしたがその病院ではできない検査である上に、体力のおちている子には負担が大きすぎるのでは・・
飼い主としてどうしてやることが・・その前にこの診断は正しいのかどうか・・これ以上の方法はないのか・・あまり時間がないように思われます。
今は鎮静剤をもらい無理やり眠らせていますが、目覚めればまた泣き出し歩きまわる状態です。
かわいそうで見ていられません。
安楽死も選択肢の一つでしょうか?

 こんにちは。
まず、尿毒症かどうかにしても、血液検査のデーターがないと何ともいえません。しかし、尿毒症で神経的に症状が出ているのであれば、麻酔をかけて何を検査しようとしているのかはわかりません。症状から脳腫瘍や脳炎などを疑っているのであれば、大きな病院へ行ってCTやMRIの撮影をすることも方法の一つだと思います。その場合には確かに麻酔が必要となることになるでしょう。しかし確かに症状が強い子に麻酔をかけることのリスクは大きいと思います。場合によっては、早急に別の病院でセカンドオピニオンとしての意見を聞いてみることも方法かと思います。mまだ年齢的にもまだまだ若いですし、何とか回復してもらいたいものです。

投稿者 みー さん からの返答

今は後ろ足に力が入らないようで寝たきりといった状態です。
こんな状態で次の病院・・もっと早く決断していればと今になって後悔したりもありますが、この子の為に精一杯できることをしてあげたいと思います。先生のご意見、参考になりました。本当にありがとうございました!

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト