だいじょうぶ?マイペット

見守るしかないのでしょうか

質問カテゴリ:
尿の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/05/18 23:42

3週間前から食欲が無くなり、病院にみていただきました。
超音波、X線の結果、おそらく膀胱腫瘍です、と言われました。炎症等で水がたまっている可能性もあるので、抗がん剤は避けとりあえず抗生物質をいただきました。1週間食事は全く食べず、日々痩せていきます。血液検査は特に決定的に悪いところはなく、LDH548、アミラーゼ2010、ナトリウム157、血糖124が高いとは言われました。1週間抗生物質を飲ませましたが効果が無く、その後抗がん剤に切り替えましたが、更に1週間なにも食べません。いつも口をクチャクチャしていて、吐き気があるようです。吐き気止めも飲ませているのですが・・・・
猫ちゃんは病院がきらいで、威嚇して麻酔をかけない限り診察は不可能です。麻酔の体の負担を考えると、再度診察をした方が良いか迷っています。今の病院は再度猫ちゃんは連れてこなくてもいいよ。ということで薬のみいただいています。抗がん剤もきかず、このままなにも食べないで衰弱していくのを見守るしかないのでしょうか。アドバイスをおねがいします

こんにちは。ネコちゃんはおしっこは出ているのでしょうか?また、腎臓の機能はどうなのでしょうか。膀胱腫瘍があっても排尿があり転移や貧血、腎不全などがなければ食欲がなくなることはないものです。更に、3週間も食欲がないのであれば二次的に脂肪肝になっていて食べれなくなっている可能性もあります。もうひとつ、どのような抗ガン剤かはわかりませんが、内服であれ腫瘍の種類を確定せずに使用するのは非常に危険ですし、通常でも定期的に副作用のモニターをしながら慎重に使っていくものです。この子の場合、その先生には申し訳ありませんが、大学病院か腫瘍の専門医あるいは適確な診断のできる病院で、再度診察をゼロから受けなおしていただいた方がよいように思います。まだ、6才ですから早急に診察を受けて下さい。もしかしたらもっと単純に歯肉炎あるいは口腔内や食道内、胃内に糸状異物がひっかかっていてクチャクチャしているだけかもしれません。口を開けてのぞいてみただけで簡単にみつかることもあります。今の先生が、末期がんと診断し、嫌いなことをするのはやめておきましょうということであるならば謝らなくてはなりませんが、別の先生の意見を聞くことも大切ですので、1度でよいですから他の先生の診察を受けて下さい。おだいじに。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト