だいじょうぶ?マイペット

教えて下さい

質問カテゴリ:
体重の異常 / 食欲の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / てんみーさん (この方の過去の質問 21件)

 
2006/06/09 23:45


よろしくお願い致します。
早速ですが我が家にはまもなく12年になる
ネコがおります。
5月に入って急に吐き2,3日に
1度くらい吐くようになりだんだん痩せてしまい骨が触れる程になってしまいご飯も食べず水も飲まなくなりじっとしてる事が多くなったので病院に連れていきました。レントゲンと血液検査をしてもらいました。血液検査は何も異常なかったのですがレントゲンには、白い影がありお医者さんは開いてみないと分からないが脾臓に3CM位の腫瘍ができてると思います。歳も歳なので手術はよーく考えて下さい。もしかしたら手術してそのまま死んでしまうかもしれませんといわれました。。。。。
今は2日に一回点滴と腫瘍を小さくする薬を飲ましています。だんだん衰弱していってしまっていてどうしてよいかわかりません。
家の中で生活しているのですが だんだん歩くのもよたよたしています。。
お水はたまに自分で飲みます)尿は毎日便は力んでるんですがでません。。、このまま弱って死んでしまうんでしょうか?
解かりにくい文面で申し訳ありませんが、何かアドバイス等ございましたら よろしくお願い致します。 後、鼻がはげてきてしまいました。どうしてでしょうか?                   


脾臓の腫瘤は何でしょうか?血液凝固系検査に問題なければ、そして試験開腹術のリスクが高いのであれば、3cm程度ならエコーで見ながら吸引針生検が可能ではないでしょうか?その細胞をみることによって確定診断ではなくともある程度の診断できると思います。

腫瘍の診断名と「腫瘍を小さくする薬」の薬剤名がわかればもう少しコメントできると思います。


腫瘤とは何らかの固まりがあることを意味し必ずしも悪性とは限りません。腫瘍とは腫瘤の中で、良性および悪性を含めた新生物のことです。通常、単純レントゲンだけでは腫瘤と診断できても、腫瘍かどうかは確定できません。腫瘍だとしてもその種類によって治療法や予後は大きく変わってきますので、少なくとも細胞診あるいは病理組織学的な診断が必要だと思います。

投稿者 てんみー さん からの返答

ありがとうございます。薬をのまして延命治療してるとお医者さんはいっておりました。点滴を毎日しても全然元気になりません。ふらふら歩いています。体調が良くならないと言う事は悪性だった確率が大きいという事でしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト