だいじょうぶ?マイペット

ハベシアの治療について

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / 食欲の異常 / 熱が出る

対象ペット:
/ ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/06/26 10:43

またご質問させていただきます。
現在この2ヶ月の間にハベシアに3度かかっています。
1度目にかかる3日前に狂犬病と3種混合のワクチンを注射しました。
そこの病院では、白血球が減っているといわれています。
ハベシアと調べると赤血球が減る病気だと知りました。

かなり今のかかりつけの医師に対して不信感をもっています。
完治はしないといわれています。ほっといても死なないよっともいわれました。
完治する方法はないのでしょうか?
牛に注射する薬で副作用はあるけどガナゼックという薬はどうなんでしょうか?
たびたび申し訳ありませんが、ご回答お願いします。

バベシア症は死亡します。
発病すると死亡率は、かなり高い病気です。
完治する事はなく、症状(貧血・高熱)が治まっても、
体内にバベシア原虫は残り、
何かのストレスや、脾臓の摘出などをすると、
再発します。

質問文にある、3回罹っていますというのは、
不適切な表現だと思います。
3回、発症したというべきでしょう。
一度罹ると、体からなくなることは有りません。

治療はご指摘の通り、ガナゼックという薬を使いますが、
現在は製造中止で、手に入りません。
ストックを持っている病院を探すしかないですね。
ちなみに、ガナゼックは小脳出血を起こすといわれ、
かなり副作用の強い薬です。
特に大型犬で使用した場合に副作用の出る傾向が強いようです。

繰り返しになりますが、完治する方法は有りません。
現在のメインの治療薬は
クリンダマイシンやST製剤と言われる、
抗菌剤の一種を使います。
ガナゼックをお持ちの先生は、それをまだ使われているでしょう。
症状が抑えられたまま、老衰まで生存する子も居ますから、
「感染する=死亡する」 では無いのは確かですが、
死なない病気ではないです。

バベシアの症状は重度の貧血と発熱です。
貧血は赤血球が壊れる溶血という減少で起きるので、
その色素が、尿中に排泄されるので、
尿がオレンジ色に濃くなります。
極端な場合は赤から褐色になります。
歯茎や結膜などの粘膜は真っ白になって、
本人はぐったりとし、だるそうにしますし、
とても具合が悪くなります。
上記のような症状がこの2ヶ月の間に、
3度も繰り返したとすると、生存しているのは、
とてもラッキーな事だと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト