伊東 彰仁 先生からの回答
これは診てみないと分かりませんが、症状からすると、前十字靭帯の断裂が考えられます。膝のところで、大腿骨と脛骨を結んでいる靭帯で、そのままか軽い沈静をかけて、触診で診断がつく障害です。
靭帯が全部切れているか否かということは、どういった診断で判断されているのかよく分からないのですが、私にはその診断は難しいのでおそらく無理です。
ただ前従事を初め、周辺の靭帯が損傷を受けても、負重できないことがあっても、引きずって歩くようになるとは思えません。
ちなみに、いずれにせよ手術で治ります。
2006/08/05 10:18 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ご助言ありがとうございます。
先生のご意見を基に家族で転院等を検討させて頂きます。
有り難う御座いました。
2006/08/12 10:18
靱帯損傷について
私どもの家族ナナ(トイプードル生後9ヶ月♀1.7kg)のことでご相談させて頂きます。
7月19日に右後ろ足に体重をのせないように歩いているのに気づき、21日かかりつけの動物病院に連れて行きました。レントゲンを撮り担当の先生が院長先生と話されて、右後ろ足膝外側靱帯が伸びているとのことでした。「激しい運動は避けて散歩程度の生活をしていれば治ります。固定等は筋肉が硬くなって動かなくなるのでしません。」ということで1週間の痛め止めをもらいました。様子を観て改善が無ければ再来院することになりました。
ナナがのびをしている時右側に倒れたので24日、再診に伺いました。
前回の先生がもう一度院長先生と話されて、「靱帯が切れているが、全部切れているのではないので手術の必要なし、この子靱帯は非常に細いので手術しても再手術が必要になるでしょうし、しても完治は望めないので少しでも靱帯が残っているのなら自然治癒にかけた方がリスクが少ない。今後患部の足を引きずるようなら全部切れているので手術になります。」ということでした。
今、私ども家族に出来ることは自然治癒か完全に切れてしまう どちらかを待つことしかないのでしょうか?
何か他の選択肢があって、もしナナの足が治るみちがあるのでしたら どうかアドバイスを頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。