井上 平太 先生からの回答
鼻出血が起きた場合には感染症・出血性素因・鼻腔内の腫瘍等が疑われます。
飼主の方が心配されておられる病気はやはり疑わざるを得ません。しかし今の段階ではたくさんある疑うべき病気の一つにしか過ぎません。
あまり一人で心配しすぎないで、きちんと病院で検査を受けてください。
高齢で負担のある検査を受けたくないのであれば、その事をきちんと獣医師に伝えましょう。対症療法のみを希望であればその事も相談してください。
お大事にしてください。
2006/08/04 00:08 参考になった! 0
投稿者 のりきち さん からの返答
お礼が遅くなってしまいすいません。うちの愛犬奈々ですが、まだ鼻血は時たまでます。
やはり心配している病気を疑わざる得ないんですね・・・。近所の動物病院では、CTなどの検査などもできないようで、様子を見るしか返答が返ってこなく、紹介してくれるわけでもなかったので、自分で調べてきちんと検査のできる動物病院に先日連れていきました。そこで言われたのがCT検査をして原因を調べると。
昨日検査日だったのですが、血液検査の結果近所で処方されていたステロイド剤を服用していたため、GOT、GPT、ALPが上昇していてこのまま麻酔を打つと、そのまま目が覚めないことの可能性があるということで,ビタミン剤と強肝剤を処方され、今週土曜日に再度CT検査ということになりました。
アドバイスの方ありがとうございました。
2006/08/11 12:08
何か対処方はありますか?
12歳になる紀州犬ミックス(中型犬)の奈々なんですが、最近歳のせいか呼吸困難になります。なにか対処方はありますでしょうか?それに伴い、くしゃみは頻繁にするようになり、いびきもひどくなり、鼻血もでるようになりました。いつもは少量の出血だったのが、昨日は殺人現場みたいに大量に出血しました。ALPは1626と高いです。
心配です。何かがんか腫瘍でもなってるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。