伊東 彰仁 先生からの回答
検査結果についてお聞きします。
血液検査で、次の数値をお知らせください。
BUN,CRE,PCV,Alb,K
そして現在行っている治療を、あわせて教えてください。(もちろん投薬している薬の名前もです)
まずこれが、今回の質問以前に必要です。
2006/08/15 17:56 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
伊東彰仁先生
こんにちは。
血液検査の結果ですが、
数字が記載されているものとされていないものがありました。
左の数字が1回目の血液検査の数値(入院直後)で、
右が2回目の検査結果(入院1週間後)となります。
BUN 132.8mg/dl → 74.6mg/dl
CRE 6.3mg/dl → 3.9mg/dl
PCV このカテゴリーがなかったです。
<Pはありました。9.1→4.02>
ALB カテゴリーはありましたが、数字の記載は無し。
K 4.1mEq/l → 3.9mEq/l
現在行っている治療は、飲み薬(メルクメジン200mg (白とグレーのカプセル)1日2回)のみです。
食欲がなかった場合は、注射が必要と言われていますが、
退院後10日間は薬のみで、他は何もしていません。
よろしくお願い致します。
2006/08/22 05:56
腎不全の介護
紀州犬のるーちゃんが腎不全になってしまいました。
入院して数日点滴をしましたが、数値に大きな変化はありませんでした。
年齢的な事、病気の症状やどんどん進行してしまい
治らない事なども自分でも色々調べました。
ここのところ量をあまり食べてもいないのに、
家の中のあちこちで吐いてしまいます。
症状的に水をたくさん飲むので水をガーと吐き散らし、
もちろん薬も全部出てしまうのです。
すごく痩せて生気もなくなっている感じで、
病状からか暑さからか、グッタリと寝てばかり(嗜眠?)です。
尿漏れもひどく、犬用の防水シートを敷き、マメに変える等
対処はしているものの、1年くらい前からオシッコも
垂れ流し状態です。
オムツも一度使ってみたのですが、すぐ取れてしまい、
うまくいかず…
メーカーによって合う合わないがあるのか分かりません。
家飼いで、大事に大事にしてきた家族です。
上からも下からも出てしまい、家族も対応にアップアップ
してつらいですが、るーちゃんの病気の状態を見ている方が
はるかにつらいです。
吐いてしまうと栄養も薬も吸収されず弱るばかりです。
吐いた後はお腹がすくのか、すごく食べ物を欲しがります。
食欲が全くないわけではないようです。
あげれば吐いてしまうので、体に負担がかかる事を考えると
あげてよいのかどうなのか迷います。
また、グッタリしているわりには、朝と夕方の散歩は
元気であちこち行きたがり、休み休みの時もありますが、
どんどん歩きたがります。
全く元気がない、というわけでもなさそうなのです。
良くならない病気とは分かっているものの、
なんとか「症状を改善する方法」と「良い介護の仕方」
「家族の介護疲れしない処し方」をお教え下さい。
何卒よろしくお願い致します。