中津 賞 先生からの回答
手術は早いほどきれいに治ります。時間が経ってからでは幾分変形が起こります。耳血腫はそのままでは大変痛みを伴います。術前検査で異常が確認できていますから、それをふまえて麻酔管理が出来ますので、手術を受けることをお勧めします。耳血腫の原因は慢性的な外耳炎が有って、頚を振りすぎてなります。また免疫異常も関係があるといわれています。左右の耳共に発症することが多いので今後とも外耳炎の治療は必要です。
2006/08/22 18:30 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
回答ありがとうございました。
では、やはり手術をするのが一番良いのですね。もう少し検討して、早めに結論を出したいと思います。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
2006/08/29 06:30










耳血種について
初めて質問させていただきます。
12歳のミックス犬ですが、5日ほど前に耳が餃子のように膨れていたので病院に連れて行くと、耳血種ということでした。
その日は血を抜いてもらい帰りましたが、またすぐに血が溜まってしまい、もう1度抜いてもらいました。しかし、また…。
この病気は癖になるということで、手術を勧められました。いざ手術!と思って手術前の検査を受けると、心電図検査で異常が。
心臓が悪い上に高齢ということもあって、手術をするにはリスクが伴うと言われました。
耳以外は前と変わりなく、食欲もあって元気な愛犬を失うのは、絶対に嫌です。
しかも、手術をしたからといって、必ず治るわけじゃないんですよね?
連れて行った動物病院では薬などはなく、血を抜くか手術しかないと言われましたが、なにか他に良い治療法はありませんか?
宜しくお願い致します。