和泉谷 研 先生からの回答
前庭疾患の可能性はあるのではないでしょうか。多いのは耳に問題があって、症状がでる場合ですが、老齢性に原因不明で突然なることもあります。耳に問題がある場合は耳の治療ですが、後者では特に効果のある治療はなく、治るのを待つ形になります。しばらくで改善することも多いですが、斜頸が後遺症として残ってしまうこともあります。
他には年齢的にも脳の腫瘍によるものである可能性もありますが、脳のなかであればやはりMRIによる診断が必要となりますので、主治医の先生がおっしゃるように麻酔が必要となります。
実際診察したわけではないので、主治医の先生に質問されてはどうでしょうか。前庭の可能性はないのか聞いてみてはどうでしょう。
2007/06/06 19:42 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
お忙しい中、早速のお返事ありがとうございました。
近いうちにまた病院へ行き、主治医の先生に質問してみたいと思います。
2007/06/13 07:42










首が傾き、フラフラしています。
こんにちは。犬(雑種・メス・14歳・14キロ)のことで、質問させていただきます。
5月29日、普段通りに散歩をしていると、突然フラついて倒れてしまいました。すぐに起き上がろうとするのですが、またゴロン。しかし、フラつきながらも、どうにか家まで帰ってきました。
その晩は食欲がなく、首が傾いたままだったので心配になり、次の日に病院へ連れて行きました。
病院では血液検査をしましたが、特に異常はないとのこと。
去年の夏頃、耳血腫を患い、手術をして耳の変形は残っていますが、耳にも異常はないということでした。
もしかしたら、脳に異常があるかもしれないが、CTを撮ってみないと分からないと言われました。しかし、その病院にはCTの設備はない上に、うちの犬は以前受けた検査で心電図に異常がみられたので、全身麻酔は使いたくありません。
その日は、VIC S 40という薬と、オレンジ色の薬をもらって帰ってきました。
それからは斜頚が続いているものの、食欲はあり、尿や便もフラつきながらも自力でしています。元気と体力はあるようです。
しかし、それでも心配なので自分なりに調べていたら、前庭疾患という病気を見つけました。嘔吐や食欲不振はないですが、症状が似ていると思いました。
診察していただいた病院では、前庭疾患という病名は出てきませんでしたが、前庭疾患の可能性もあるのでしょうか?
前庭疾患の場合は、安静にしていれば治りますか?
また、このように体調を崩しているときに、フィラリアの予防接種や、ノミ・ダニ除けの薬などを使用しても問題ないのでしょうか?
近いうちに、また病院には連れて行くつもりですが、色々な情報が欲しいのでアドバイスをお願いします。