だいじょうぶ?マイペット

砂尿症

質問カテゴリ:
尿の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / ニコぞうさん (この方の過去の質問 3件)

 
2006/09/01 23:56

はじめまして。1歳3ヶ月オス(去勢済み)を飼っています。

ペットシッターを頼んで4日間留守にしたところ、血尿・頻尿になってしまいました。

帰宅が夜だったのですが、すぐに夜間専門病院に連れて行き、触診・血液検査をして頂きました。
診察の結果、尿は溜まっていないので緊急性はないとのお話で、処置は抗生剤、消炎剤の注射と水分補給の点滴をして、翌日にかかりつけの病院にかかるように言われました。

翌日だいぶ良くなっていましたが、かかりつけの病院に行くと、夜間専門病院で出された血液検査結果の紙と触診だけで、「膀胱炎」と診断されました。
抗生剤の注射&10日分の抗生剤(錠剤)を処方して頂きました。

その後、以前は1日2回だったオシッコが、1日4,5回と回数が増えて1回の量は減ったものの、血尿・頻尿の症状は出なくなりました。
しかし、薬は続けていたにも関わらず、通院後6日目にの夜、血尿・頻尿が再発してしまいました。
しかも、その夜、トイレに間に合わなくて、床にお漏らしもしてしまいました。
お漏らしした尿をティッシュで吸い取ったものをコップに絞って、翌朝、かかりつけの病院に持って行きました。

病院では、触診と持っていった尿の検査だけで「砂尿症」と診断されました。
この時は、抗生剤の他に、消炎剤の錠剤と処方食(ウォルサムのpHコントロール2)を貰い、現在、抗生剤+消炎剤+pHコントロールの食餌療法を継続中です。

現在、2回目の通院から3日過つのですが、頻尿が治らず、血は混じったり混じらなかったりです。
1回目の通院後は、翌日には大分改善していたのに、今回は3日たっても改善されません。
気になって、いろいろ調べましたが、「砂尿症」が見つかりませんでした。
症状から、尿石症の別の呼び方かと思うのですが、だとすると、もっと色々な検査(エコーとか)をするべきなのではないでしょうか?
また、尿は新鮮じゃないとあまり役にたたないという記事も読みましたが、かかりつけの先生は、10時間ほど経過した尿で診断されました。
この診断は信頼できるのでしょうか?
もっと、いろいろ検査してほしいとお願いした方が良いですか?

検査は猫にも負担をかけるのでは?とも思うし、もっと詳細に調べて貰わないと、重篤な症状になっていくのでは?と迷っています。

お手数ですが、アドバイスをお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト