- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- 多発性骨髄腫の疑いがある猫の歩行困難とトイレ回数の減少について
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/04/20 12:26
多発性骨髄腫の疑いがある猫(アビシニアン、雄、16歳)が1ヶ月前くらいから歩行困難になりました。
障害のある箇所は尻尾の付け根で、レントゲン検査の結果、付け根の骨がほぼ融解しているとの診断でした。
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 14歳 3ヵ月
2025/04/13 15:42
初めまして。よろしくお願いします。
高齢(正確な年齢はわかりませんが若くても14歳)で猫エイズ陽性の猫についてです。
去年の末頃に後ろ足の上部に傷ができました。1ヶ月間は様子見していましたが、患部が少し... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 7歳 7ヵ月
2024/10/05 15:34
前足の肉球に膨らみがあります。痛そうではないですが、腫瘍など大変な病気ではないか心配です。 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 8歳 11ヵ月
2024/08/05 06:27
昨日夜までは何ともなかったのですが、
朝起きて見てみると左前足がグローブのように酷く腫れていました。
歩きはしますが、触れると痛いようで嫌がります。
病院に連れていきたいですが、家族全員仕事の都... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 性別不明 / 0歳 0ヵ月
2024/07/24 08:48
生後9日ほどの子猫についてです。
母猫から3匹産まれましたがその内の1匹のみ両前足が曲がり、素人目だと関節が1つ多い気がします。
そこでお聞きしたいことが、この子は治る可能性はあるのか、もし障害だ... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 0歳 8ヵ月
2025/06/25 11:50
はじめまして。
質問お願い致します。
動物病院に連れて行く時は一時的に開口呼吸になりますが、ここ最近になり、家の中でも開口呼吸を頻発にするようになった。
ペットショップで譲り受けた時(今年の3月ごろ)... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2025/05/21 13:05
ノルウェージャンフォレストキャット オス 去勢済の12歳です。8歳の後半あたりから食欲不振になり、6kgあった体重が4.9㎏まで落ちて、健康診断や、心臓、通常の血液検査では異常がないため、より詳しく、膵特異... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2025/05/14 15:34
かかりつけの獣医さんより、4ヶ月の猫さんを
里親に迎えました。
健康診断は現在の所異常なしです。
本日お迎えして
前からいたかのように遊んでいます。
一つ気になるのが呼吸が早いなと
思ったこと... 続きを見る
- 猫 / ロシアンブルーに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 女の子 / 12歳 5ヵ月
2024/04/13 13:45
12才になるロシアンブルーです。
昨夜気づいたのですが、下の歯茎の犬歯があたるあたりがぷっくりしています。
赤くなったり、痛そうな様子はありません。
左右に同じようにぷっくりしています。
食欲もあり... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 女の子 / 14歳 0ヵ月
2023/10/11 22:36
頬の腫れについてどの様な症状があり得るか教えていただきたいです。
10/11朝頃から腫れを初めて確認しました。症状は頬の腫れです。ぶよぶよとした感じはなく固いです。触っても痛い様子はなく食事も取れて普段... 続きを見る
-
- 回答 1名
- のんびりしてる時によく震えています。これは痙攣ですか?
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 0歳 7ヵ月
2023/09/08 21:01
のんびりしている時や寝惚けているとき、眠い時等に痙攣のような震えがあります。ネットではレム睡眠などで問題ないと書かれて居ますが、これはその痙攣と同じでしょうか?
人の上に乗るのが好きで、くっつい... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ご飯をあまり食べません。与え方に問題がありますか?
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 0歳 7ヵ月
2023/09/08 17:57
生後半年の猫です。
最初はペットショップで与えられていたものと同じ子猫用のキャットフードを与えていました。
最初の方はよく食べていたのですが、最近あまり食べてくれなくなりました。
味が好みでな... 続きを見る
-
- 回答 1名
- FIP抗体価が1600倍ですが2匹目を迎えたい
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 女の子 / 1歳 7ヵ月
2022/09/17 17:06
はじめまして。
2021年の4月にブリーダーさんからお迎えした
現在1歳半のロシアンブルーを飼っています。
昨年の夏頃にブドウ膜炎になり
FIPの抗体価の検査をして1600倍という数値が出ました。
その後ブ... 続きを見る
ロシアンブルーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ロシアンブルーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ロシアンブルーに関する記事をもっと見る
ロシアンブルーの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ロシアンブルーの里親情報を掲載しています。
ロシアンブルー里親
3歳8ヶ月
所在地 徳島県
名前 セイヤ
掲載期限2025/11/11
どうする事もできないんでしょうか・・・
はじめまして。うちの子のスコティッシュとロシアンブルーのMIX4歳2ヵ月の子なんですが、つい数ヶ月前に右後足首がコブのように腫れびっこを引いていたので掛かりつけの病院に連れて行ったのですが
診断の結果手足や尻尾などあらゆる関節に新たな大・小の石ころのような骨が形成されるスコティッシュなどにみられる一種の骨の異常だと言われました。
それ以外にも見た目の体格が4歳にもかかわらず他の子の半分くらいで生後半年程の子猫程度の大きさしかなく、体重も2kgあるかなしの未発達ということもありで詳しく検査をしてもらったところ
心臓のべんに問題があるか穴が開いているからしく先天性心疾患もあります。と診断されました。
今の所血液検査に異常もなく心臓自体も肥大していたりはなくただ形がややひょうたん型にはなってはいるものの、すぐにどうこうなるといった事はないそうなのですが
関節周辺に今は痛みなどなくても今後関節をかこむように骨が出来始め、痛みが伴ったり歩行困難になるなど症状がひどくなってきた時に通常なら手術で関節周辺に形成された骨を削るという方法があるらしいのですが
心疾患があるため手術に心臓が持たない可能性があり、手術より痛み止めで痛みを和らげる方が心臓にはいいかもしれないということなのですが
その場合は度合いにもよるらしいのですが、歩けなくなったりする可能性もあるらしく、そのほかの方法としては心臓手術の可能な病院で今元気な内に心臓の方の手術をして骨の手術にそなえておくと方法もなくはないらしいのですが
その手術が掛かりつけの先生いわく出来る先生や病院が全国的にも少ないとの事と、京都では知る限りたぶんおられず他府県など遠くに連れていかなくてはいけないので
そうなるとストレスや体力面などが、と言われたのですが
私にはもし痛み止めなどで痛みを和らげてやる事が出来ても歩行不可などになってしまうとそれがストレスとなって心臓に影響がでるのでは?など心配で
今はとてもまだ元気で新たな骨が出来るせいでコブのように手足や指がボコボコと変形するのも最初の頃はすごいスピードであらゆる所に大量に出来ていたのも少しペースはおさまり
当の本人も出来てくる違和感になれてしまったようで一時期のようにびっこを引くようなこともなくおっとりマイペースなりにも走り回っています。
でも心臓の方はそんなに心配しなくても大丈夫らしいのですが、先に骨の方が今のところ問題らしくじわじわなのか
一時期のように急激に骨ができてしまうのかはわからですが、もし数年先と考えてもまだ動けないなど自由が利かなくなる年齢にはあまりに早くそんな不自由な思いはさせてやりたくはないのですが
やはり心臓の事もあるので手術はさけるべきなんでしょうか?
心臓の手術の方も移動や手術自体のリスクなどあるので無理なんでしょうか?
将来痛み出し骨が関節をかこんでしまい身動き出来なくなる事によってのストレスなどで心臓の方への負担が急激にかかりさらなる両方への悪化という事はないのでしょうか?
また他に何か今してやれる対処法などないでしょうか?
まだまだ先かもしれない話で実際診察などしていただいたわけではないにもかかわらず、自分でも無茶苦茶な質問でをしているのはわかっているんですがどうしてやるべきなのかがわかりません。
先生方なら痛み止めか元気な内の心臓手術で先の骨の病気への対処かどちらがいいと思われますか?
長文、乱文で質問もまとまりがなくわけがわからないかもしれませんが宜しくお願いします。