中津 賞 先生からの回答
6才という年齢はまだまだ活発に行動できる若さですが、自由に運動できない状態が続いているようですね。前肢も自由に動かないようですから、脳自体も含めたCTあるいはMRIの検査を受けてみる必要が有ります。神経自体の萎縮、多発性神経炎、あるいは神経と筋肉の接合部で、刺激の伝達が阻害される筋無力症が可能性としてはあります。東京都の武蔵境に日本獣医生命科学大学がありますので、この付属病院で、一度診察を受けられることをお勧めします。まず電話して予約を取る必要が有ります。
2006/09/15 19:23 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
お返事ありがとうございます。
家族で検討してみます。
2006/09/22 07:23
足が立ちません
はじめてメールいたします。
家では雑種(大きさは柴犬くらい、体重8.5㌔)を飼っています。
去年の8月位から後足が痛そうに歩くようになり、はじめに近所の動物病院に連れて行きました。そのときはまだ左の後足を少し持ち上げてピョコピョコ歩いていました。レントゲンを撮りましたが、異常なしということで痛み止めの薬とちょっと下痢気味だったので胃腸薬をもらい様子見という診断でした。
しかし一向に良くなる気配はなく、痛み止めの薬を飲んだ後だけ少し調子が良くなるだけで薬が切れると元通りという感じでした。
そのままの薬で様子を見ていましたが、良くならないので今年の6月から別の病院に変えました。そこでは、レントゲン、血液検査をしました。
そこでフィラリアにかかっているとのことでフィラリアの駆虫の注射を3回うち、今は月一回のフィラリア予防薬を飲んでいます。レントゲンでは異常なく血液検査でも異常なく、神経は大丈夫との診断でした。そこでは、前回の医師と同じく痛み止めと関節のサプリメント(グルコサミン)を処方されました。
しかし、それでも症状は少しずつ悪化しています。今では一日ほとんど寝たきりであおむけの状態が楽なようでそういう格好をよくしています。
散歩も抱っこして公園に連れて行き、なんとか自力で立たせて糞尿をして抱っこして帰ってきます。糞をするときだけ5、6歩歩いたりします。立った状態から歩かせようとリードを引っ張るとバランスを崩して頭から(鼻を地面につける体制で)倒れてしまいます。また、家で寝ているときも突然大声で鳴き出したりします。ご飯はしっかり食べられます。
ジョリーもストレスが溜まっているようですし、家で一日中面倒をみて、抱っこして毎回散歩に連れて行かなければならない家族も大変です。
何か良い対処法、疑われる病名、もしできるならば治していただけそうな獣医さんを紹介していただけるとうれしいです。近所の獣医では原因が分からないようで、治療法もあまり効果がありません。どうぞよろしくお願いいたします。