北森 隆士 先生からの回答
例えば、CT検査だけを別病院で行い(無論、かかりつけの先生に紹介してもらうのです)、その結果で、もし大丈夫そうならば、かかりつけの先生で手術をすれば良いのではないでしょうか?そのような、検査だけしてくれる高度検査センターも最近はボチボチ色々な地域にできてきていますよ。
CTの検査も、~15分程度ですし、確かに全身麻酔を伴いますが、避妊手術の全身麻酔よりは短いわけですから・・・・。
2006/09/20 10:16 参考になった! 0
投稿者 hanako さん からの返答
お返事ありがとうございました。 CT検査の出来る病院についてかかりつけのお医者さまに伺ってみます。
2006/09/27 10:16
避妊手術をした方がよいか否か
はじめまして。2kgのもうすぐ4才になるメスのトイプードル「はな」を飼っています。飼い始めた当初から陰部に奇形があることはわかっていて、家族でさいごまで面倒をみましょうと飼うことに決めました。我が家の一員となって3年が過ぎます。
奇形とは陰部に肛門と膣と尿口が接近して3つ並んでいるという点です。つまり肛門が通常の肛門のあるべき位置になく、膣のすぐ後ろにあるのです。普段も便秘気味で3日でない時は便の出やすくなるお薬(病院処方)を飲ませています。
その為、発情期になると肛門が圧迫されて便秘となり自分ではウンチが出せなくなり、不眠、食欲不振、嘔吐、ひどい時は発熱と「はな」は大変辛そうです。出したいのに出ないウンチを出そうとずっとうなっていてウンチングスタイルでいるのです。が、結局出せず、かかりつけのお医者さまにウンチを掻き出してもらってようやく症状がおさまるのです。生理出血中の2週間から3週間その状態で、ひどい時は2度先生のお世話になります。その間は便秘の薬も効きません。掻き出してもらったウンチは硬くはありません。
奇形もあるし超小型犬なのでと、手術をすれば卵巣や子宮の病気を防ぐことが出来ることはわかっていましたが、避妊手術はしないつもりでした。でも、年に2度の発情期に必ずこのような状態で苦しんでいるので、最近は「はな」の為に避妊手術をした方がよいのではないかと思っています。
かかりつけのお医者さまは「奇形がどの程度なのか内臓をしらべるには
ここでは出来ず、大きな病院に行って精密検査が必要。その検査にも麻酔を使うので、「はな」には負担になる。」「多分卵巣は摘出できると思うが、子宮は肛門と癒着している可能性があるので開いてみないと摘出できるかわからない」とおっっしゃっています。不正脈があるのですが、通常の生活が出来ているので手術はできると先生はおっしゃっています。ただ、かかりつけの先生は奇形があるので手術に全面的に賛成はなさってはいません。
私は手術するなら、「はな」のなれている病院が一番よいと思っています。体力的にも手術に耐えられる今が一番よい時期なのではないかと思います。
ただ、奇形のある超小型犬なので、本当に避妊手術が出来るのか、すべきなのか、リスクがどれくらいなのか、卵巣だけの摘出でも効果はあるのか。もし、手術を断念したら、この先「はな」の発情期の便秘の症状はどうなっていくのか。 ほかのお医者さまの意見も伺いたいと思いメールいたしました。
ご返答お待ちしております。よろしくお願いいたします。