内耳の病気 質問カテゴリ: 耳の異常 対象ペット: 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明 質問者: --- / 非公開中の会員 2006/09/19 07:52 5歳にになる雑種のメス猫です。8月下旬から左側によるようになり、頭をふると左側に倒れます。1週間くらい前から、顔(頭)を常に左側に傾けるようになりました。 獣医では、最初の2週間は、栄養剤などの注射や抗性物質を飲ませたりしましたが、良くなりませんでした。9月6日には手術をうけました。耳の中をみたところ、「membrance growing across ear canal probably scar tissue」と言われ、はっきりした原因、対処はわからないそうです(因に、英国在住のため獣医も外国人です)。 そのときの手術内容は、membrance growingを切り、通るように穴をつくったり、耳の中を掃除したそうです。9月11日に経過を診せに行ったところ、またmembrance ができていたそうです。溜るべきでないところに、水が溜ったりしているとも言っていました。また、耳の中にはバクテリア反応はないそうです。 今度は、スペシャリストにアドバイスを求めて、スペシャリストに手術を依頼するか、今の獣医ができるのであれば手術をする(スペシャリストよりリスク有りだそうです)か、その他。とりあえず、現段階では、獣医がスペシャリストに聞いてみると言っておりました。 猫は、頭を振ると左に倒れたり、以前よりは多少行動的ではないですが、食欲はいたって旺盛で、元気かと思いません。左耳を特に掻いている様子もありません。 命には別状問題ないといわれておりますが、どうでしょうか。今後どのような治療をしていったらよいのでしょうか。また、すでに左耳は聞こえないと言われていますが、治れば聞こえるようになるのでしょうか。 説明がわかりにくく申し訳ございません。 宜しくお願い致します。
内耳の病気
5歳にになる雑種のメス猫です。8月下旬から左側によるようになり、頭をふると左側に倒れます。1週間くらい前から、顔(頭)を常に左側に傾けるようになりました。
獣医では、最初の2週間は、栄養剤などの注射や抗性物質を飲ませたりしましたが、良くなりませんでした。9月6日には手術をうけました。耳の中をみたところ、「membrance growing across ear canal probably scar tissue」と言われ、はっきりした原因、対処はわからないそうです(因に、英国在住のため獣医も外国人です)。
そのときの手術内容は、membrance growingを切り、通るように穴をつくったり、耳の中を掃除したそうです。9月11日に経過を診せに行ったところ、またmembrance ができていたそうです。溜るべきでないところに、水が溜ったりしているとも言っていました。また、耳の中にはバクテリア反応はないそうです。
今度は、スペシャリストにアドバイスを求めて、スペシャリストに手術を依頼するか、今の獣医ができるのであれば手術をする(スペシャリストよりリスク有りだそうです)か、その他。とりあえず、現段階では、獣医がスペシャリストに聞いてみると言っておりました。
猫は、頭を振ると左に倒れたり、以前よりは多少行動的ではないですが、食欲はいたって旺盛で、元気かと思いません。左耳を特に掻いている様子もありません。
命には別状問題ないといわれておりますが、どうでしょうか。今後どのような治療をしていったらよいのでしょうか。また、すでに左耳は聞こえないと言われていますが、治れば聞こえるようになるのでしょうか。
説明がわかりにくく申し訳ございません。
宜しくお願い致します。