井上 平太 先生からの回答
疥癬症とは、主として穿孔ヒゼンダニの寄生で起こる皮膚病です。非常に痒いのと細菌の二次感染を起こし化膿性皮膚炎を伴う事が特徴です。ステロイドの投与で悪化する事があります。
穿孔ヒゼンダニは検査ですぐ見つからない事も多いです。数回検査して初めて捕まえる事ができることもございます。しかし、症例としてはめったにいないわけではなく、地域差もあるのでしょうが上尾では時々見かけます。
穿孔ヒゼンダニは一時的には人にも感染いたします。私自身は感受性が強いのか、疥癬症の患者を拝見した後に皮膚の痒みとフケを伴う皮膚肥厚が腕に起こる事がございます。イバメクチンを塗布するとすぐ治りますのでたいした事ないのですが、おそらく一般的な外用薬でもすぐおさまるのでしょう。
今回の皮膚病が疥癬症かどうかはわかりません。もう一度皮膚の顕微鏡検査や真菌培養を受けてみた方が良いかもしれません。
2006/10/04 17:46 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
疥癬の可能性も0ではないようですので、期間を置いて何度か検査に行ってみます。
2006/10/11 05:46
今道 昭一 先生からの回答
やはり疥癬は疑うべきだと考えます。
症状が出ている部位も疥癬と一致するところがあるし、皮疹からも疥癬は疑う必要があります。
ステロイドで悪化するなら、アトピーがないとは言い切れませんが、もっと他の原因が今の状態にしていると考えるべきではないでしょうか?
また疥癬は人に感染します。しかも、検査で疥癬が見つからないこともよくあります。
検査で見つからなくても、他の所見から疥癬が強く疑われる場合はまず疥癬の治療をして症状が改善するかどうか確認する必要があります。
2006/10/05 19:33 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ご回答ありがとうございます。
やはり私自身も疥癬ではないかと思う気持ちが強いので、一度違う病院で診ていただこうと思います。
2006/10/12 07:33
フケ・かさぶた・湿疹などが治りません。
チワワ♂2歳半(去勢済み)です。
以前から、湿疹や皮膚の赤み・脱毛(耳先・ひじ・太もも・口の周り・手足の先・首・胸元の脱毛)がひどく、病院に通っていました。
先月半ば頃からはますます悪化し、湿疹・赤み・湿疹が潰れたようなかさぶた・脱毛・大量の乾いたフケがあります。
ネットで調べて疥癬ではないかと思い、病院へ行きましたが、皮膚を削る検査をしても細菌や真菌は見つかりませんでした。
以前、私自身が顔以外の全身に湿疹ができ、1ヶ月以上治らない事がありました。(皮膚科では問診のみで、原因不明とされました)
私の症状と犬の症状に共通するものが疥癬だったので、疥癬だと思ったのですが、医師に「疥癬は人には移らないから違う。今時、疥癬のダニを持っている犬はほとんどいない。」と言われました。
疥癬は本当に移らないのでしょうか?疥癬の可能性は低いでしょうか?
医師はアトピーかストレスを疑っているようで、ステロイドばかり出します。薬を飲ませれば飲ませるほど悪化していくような気がするのですが、このまま医師の指示に従っていて大丈夫なのか、とても不安です。