花形 みまこ 先生からの回答
もし、天疱瘡であるなら、耳の先だけというのは、ちょっと変だと思います。
ほかの体の症状はないのでしょうか?
耳は、血液循環の比較的わるいところで、寒さや温度によっても血液中で自分の血液成分に対する抗体をつくり血液循環が滞る場合があり、そういう場合は、リアス式海岸みたいに耳のふちがぎざぎざになります。
また、天疱瘡ならパンチングによって確定診断されますので、一度病理に出されては。いかがでしょうか?
2007/04/09 21:51 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ご回答ありがとうございます。
天疱瘡特有の、鼻や肛門、指の間、口唇のタダレや出血などもあります。
それ以外で耳だけが何となく違う症状だったので気になって質問しました。
発症している場所が鼻と肛門なので、医師が生検をやりたがりません。
(目立つ傷が残ってしまって可哀想との事で。)
先生が言われるように、まさにリアス式海岸のようになっています。
温度に気をつけてみます。
2007/04/16 09:51
耳の先っぽがガサガサで分厚くなっています。
チワワ♂3歳、去勢済みです。
現在、免疫介在性の皮膚疾患の疑い(天疱瘡の可能性が高い)で、
半年ほどステロイド(プレロン2.5)を隔日に半錠ずつ飲ませています。
生後4ヶ月頃から耳の先っぽがガサガサで、
粉をふいているような状態が続いています。
脱毛もあり、掻くせいか、たまに出血もあります。
皮膚を削って調べる検査を何度もしましたが、
ダニや細菌等はいないそうです。
抗生物質と軟膏を2ヶ月ぐらい試しましたが、治りませんでした。
天疱瘡は粘膜部分に出やすいと聞いたのですが、
これも天疱瘡の症状なのでしょうか?
担当医は原因が分からないようで、特に何も処置をしてくれません。
(天疱瘡と関係があるかないかも分からないようです。)
もう症状が出てから2年以上経ち、
悪化してきているように感じるので心配です。
このまま様子を見るしかないでしょうか?