久山 昌之 先生からの回答
まずは、しつけの問題も含め早急に木枠をかじらないように教えるべきです。他のものでごまかすのではなく、そういう行動はいけないという事を教えるべきです。それを行わないと、他の行動にさらに広がっていくだけではなく、飼い主さんの嫌がること、注意を受ける事をすれば何かもらえるという、期待感を覚えさせてしまう事にもなります。紛らわせる事が、どんどんこのような行動を強化している事になるからです。
今回嘔吐をしたのは、異物による胃の刺激からだと思われますが、場合によっては消化管粘膜を傷つけたり、刺さる事もあり、また流動が悪ければ遺残による消化管障害、胃拡張胃捻転症候群、腸重責などの原因にもなります。また、良くかまずに飲み込んでしまう場合、ガムもまた病気の原因になりますので与えるべきではありません。おもちゃも飲み込む可能性がありますので、注意してください。
きゅうりは害にはなりませんが、いつもと違う食事を与える事は、お腹にも、しつけとしても良いとは言えません。
未消化の食事は、再度食べても害はありませんが、木枠をかじったあとの吐物は、異物も混入していますから危険です。
胃腸に問題があるために異物を好む可能性もありますが、年齢なども考えると問題行動と捉えるべきだと思います。もちろん、糞便検査などは行っておくべきでしょう。
2006/10/06 18:48 参考になった! 0
投稿者 ツキノワグマ さん からの返答
とてもわかりやすいご回答、ありがとうございます。
木枠をかじったとき、また他にも問題行動をした場合はきちんと叱るようにします。しつけに関しては、問題行動をする時には代替になるものを与えるなり、問題行動をしなくてすむようにしてやることが必要、という情報を入手したため、そのようにしていました。初めて飼う子犬だったため、不安が多く、でも伸び伸びと育ってほしいと思い、あまり叱らずにすむ方法を・・・と逃げていました。確かにこの方法だと何かしてほしいときに問題行動を起こす可能性が高くなるというのは間違いないように思います。今後はきちんと叱るようにします。
また、食物に関しては、先日かかりつけの獣医に行ったときに、「おなかの湿疹は市販のジャーキーのアレルギーの可能性もあるので、おやつは違うものに変えてみたほうがよいのでは?」と言われ、野菜、鳥のささ身等をすすめられたため、試しに野菜をあげてみたのですが、おなかにもしつけにも悪いと言うことなので控えたいと思います。
ちょうどしつけに関してもなかなか思うようにいかず、悩んでいて、今月からしつけ教室にも通うことにしたところでした。そのため、今回はっきり自分の今までしていたことに対し批判をいただいたことで、もう一度しつけについてしっかり考え直すことができそうです。
ほんとうにありがとうございました。
2006/10/13 06:48










未消化のえさを吐きます。
こんばんは。病院にいくべきかどうか悩み、こちらでアドバイスをいただけたらと思い、質問させていただきました。うちの犬、とわ(ニューファンドランド6ヶ月)についてです。
10月4日夜、食後ですが、部屋を仕切っている木の枠を激しくガリガリとかじり、食べはじめました。これではいけないと思い、かじるもの(犬用ガム)を与え、様子を見たのですが、そのガムも異常なほどの速さで食べ終え、また木の枠をかじり始めました。そして、その2~3分後、未消化のえさを吐き、即座にその吐いた未消化のえさを食べ始め、吐いたものすべてを食べてしまいました。
普段も木枠をかじることがたまにあるのですが、そういう時はガムやらおもちゃやらを与えてかじらせると、それで落ち着くことが多く、また、かじり方も、歯がゆくカジカジしている、という感じなのですが、今回はまさに「食べる」といった感じで、ガリガリ、ベキベキとかじっていました。
その日食事関連で、普段と違うことは、きゅうり(加工等はしていません)を与えたことぐらいです。(いつもは市販されている犬用の食事、おやつしか与えていません)便通についてはその後15分くらいで普段と変わらない便をしました。
このようなこと(木を食べる、未消化のえさを吐く)は、何かの病気である可能性はあるのでしょうか?また、これからもし同様のことがあった場合、吐いた未消化のえさは食べさせないようにしたほうがよいのでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ございませんが、ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。