- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/10/03 18:59
生後3ヶ月の雄猫でのご相談です。(体重2キロ弱)
あまり、水を飲んでくれません。
おしっこも1日に1回です。(砂にピンポン球1個程度の大きさ。)
食欲もあり、元気いっぱいなのですが、以前飼っていた猫(... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/09/26 22:39
また質問させてください。
重度の腎不全と白血病で毎日120ccの皮下点滴やリンや毒素吸着、腎臓の投薬等を自宅でおこなっております。(皮下点滴は始めてから2週間ほどになります。)
食欲・水分は少しづつ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/10/27 18:53
3ヶ月くらい雄猫のことについて質問させてください。
昨日、ラーメンのどんぶりの中に足をつっこんでしまいました。
腫れてもいなかったのでその時は水で冷やして様子を見ていたのですが今日見てみると少し赤黒... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/09/24 10:30
また質問させてください。
2歳雌猫です。
約1ヶ月前に腎不全、2週間前に猫白血病と診断されて毎日自宅で点滴による補液と投薬をしております。
腎臓の薬、胃腸運動調節の薬、毒素吸着剤、リン吸着剤の4種類で... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/09/12 21:26
はじめて質問させていただきます。
2年前知人が拾い、縁あって私が育ててきました猫のことでご相談があります。
まだ2歳なのですが1ヶ月前ほどから急に食欲がなくなり、痩せてきました。食欲はないのに水分を... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
教えてください
いつもお世話になります。
また飼い猫(雌猫・2歳)の病状について質問があります。
8月初旬、食欲がなく吐くので病院に連れて行き「慢性腎不全」と診断されました。5日間の入院治療、後は自宅にて毎日120mlの補液(フィシザルツ-FC)と4種類の投薬(腎臓の薬、リン吸着剤、毒素吸着剤、胃腸薬)をしております。食事は腎不全との診断を受けてから完全に腎不全陽処方食となっております。
検査結果(カッコ内は前回9/13の数値)
赤血球数 526 (575) 正常値550~1000
赤血球容積 24(26) 正常値24~45
ヘモグロビン 8.4(9.0) 正常値8~15
平均赤血球容積 46.2(46.8) 正常値39~55
血漿総蛋白量 5.8(7.6) 正常値6.0~7.7
白血球 1.64(1.14) 正常値0.5~1.9
血糖値 74(91) 正常値60~120
血中尿素窒素 68(75) 正常値20~30
クレアチニン 7.5(8.2) 正常値1~2
カルシウム 11.6(11.0) 正常値7~10
ナトリウム 154(152) 正常値147~155
カリウム 5.6(5.9) 正常値3.7~4.5
クロール 121(116) 正常値117~123
リン 9.6(数値なし) 正常値2.6~7.9
これが、前回と今回の血液検査の数値ですがいくつか質問させてください。
①治療の甲斐はあるのでしょうか。(中度?重度?どちらでしょうか。)
②現時点では、なんとか食欲もなくならず水も飲んでくれます。尿は一日2回、便は1~2日に一回(カリカリの便です)がこの先どのくらい生きてくれるのでしょうか。
③この先どのような症状が出てくるのでしょうか。
④冬に向かって飼い主が気を付けることはありますか。
診察を受けた時に色々と先生にお聞きするのですが、私の質問の仕方が下手なのかほとんど答えてはくださいません。「とにかくこのまま様子を見ましょう。何かあったらまたすぐ連れてきてください。」との事…。何かとはなんなのでしょうか。治療に関しては信頼できる先生だと思っております。
どうかご回答をよろしくお願いいたします。