だいじょうぶ?マイペット

心不全による咳

質問カテゴリ:
せきやたんが出る

対象ペット:
/ バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
岡山県 / とんこさん (この方の過去の質問 2件)

 
2006/10/19 16:05

 こんにちは、質問させてください。(すみません、質問するペットがバーニーズになってますが、今回はチワワです)10歳になるチワワですが、精密検査の結果(ワンちゃんドックというものをうけました)、心不全と診断されました。おばあちゃんが飼っている犬で、どんなに注意をしても人間が食べる高栄養高塩分高脂肪のものばかり与え、まるまる太って現在4.5Kgあります。このままでは突然死をすると言われています。
 最近になって咳がだいぶで出したので、血管拡張剤のお薬を1/2錠朝晩やってますが、夜中じゅう寝れないほどひどくなってきたので、ひどいときだけ注射や吸入へ連れて行ってます。1ヶ月ほど前までは一度注射をすると、ピタっと咳が止まっていたのですが、最近は打ったときだけでもうその夜には咳き込んでかわいそうなほどです。昼間は落ち着いて寝てるときはありませんが、来客などで吠える時はやはりでます。気温差かなと思いましたが、飼い主がおばあちゃんなので、すでにコタツが出ていて夜も昼間も中に入って寝ています。それに2週間ほど前から頻繁に病院へ行ってますが、ずっと40度の熱が続いているみたいです。治療は注射と吸入だけなんですが、もうそれしか方法はないのでしょうか?しかも吸入はあまり効いてないように思えます。それだけして帰った時にはあまり変化がみられません。すみませんが、100歳近いおばあちゃんの唯一の生きがいの子なので、できるだけやれる事はやってやりたいので、お忙しいとは思いますが、回答をよろしくお願いします。

こんにちは.

お話しだけでは何とも言えないのですが...

心不全とのことですが,これは心臓のいずれかの機能が充分ではない,ということを言っているだけで,それだけではちゃんとした診断名にはなりません.

慢性心不全,特に多いのは僧帽弁閉鎖不全症という病気ですが,そのことでしょうか?
だとしたら,確かに最初に使うべき薬は一般に「ACE阻害剤」と呼ばれる末梢血管拡張剤(これも多くの種類がある)ですが,通常は効果が充分でなくなってきたら利尿剤や強心剤を併用していきます.私は漢方薬を使うこともあります.
僧帽弁閉鎖不全だけであれば40度の発熱はしませんので,他の病気も併発しているのかもしれません.

「注射」が何かは分かりませんが(「吸入」は酸素でしょうか?),他にも方法はありますので,現在の治療法が芳しくなくなってきたのであれば,獣医師に伝えて他の治療をお願いするか,もしくは転院を考えてもいいかもしれません.

投稿者 とんこ さん からの返答

こんばんは。早々のおへんじありがとうございました!そうです、僧帽弁閉鎖不全症です。説明が不十分で申し訳ありませんでした。注射は咳止め、とききましたが、打った日は薬を飲まさないように言われてます。吸入は酸素ではなく薬剤の入った蒸気と聞きました。これ以外に治療法はなく、咳がひどくなってきたら注射と吸入に毎日通うように言われています。毎日と言われてもワンちゃんもかわいそうなのですが、一回に5千円ちかくかかりちょっと経済的にきつくなってきました。もう治りませんから、といわれおばあちゃんは落胆してしまって、ボケが一段とひどくなってきました。いろいろなサイトで僧帽弁閉鎖不全症を調べたのですが、水がたまるとか。。最近、喉の下あたりから胸にかけて赤く腫れたようにたるんでいるのですが、可能性はないでしょうか?このあたりで近くて便利な動物病院なので、気分を害したら気持ちよく診てもらえなくなりそうで、なかなか先生の診察や診断に意見を言えません。転院も考えた方がよいんでしょうね。すみませんが、お時間がありましたら、お返事いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト