-  皮膚の異常に関連する質問
 
- 
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 9歳 6ヵ月
 2025/10/30 14:05
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
9歳のミックス猫(♂)について、1月ほど前に右手の中指の腫れに気付き、病院に連れていったところ細胞診で肥満細胞腫が少ないけど...  続きを見る
 
- 
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 11歳 4ヵ月
 2025/10/28 01:45
11歳になるメスの猫です。
1年ほど前から右耳に小さな白っぽいイボ(皮膚と同色)ができており、特に気にしてる様子はなく大きさに変化がないので様子を見ています。
肥満細胞腫の可能性はございますか?  続きを見る
 
- 
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 5歳 1ヵ月
 2025/09/04 04:31
◯猫/5歳/4.1kg/アレルギー持ち/歯肉炎で通院中/
1歳頃から突然、黒い耳垢、頭を振る、耳を掻き過ぎて出血、体も舐め壊して出血、という状態が始まりました。
病院ではアレルギーだと言われましたが、...  続きを見る
 
- 
対象ペット:猫 / ソマリ / 性別不明 / 5歳 1ヵ月
 2025/08/02 10:28
約半年ほど前から、ソマリ5歳女の子体重3kg弱(避妊済み)に首周り、腰、尻尾、様々な所に人間のにきびみたいな物ができ始めました、その後かかりつけ医に相談するとアレルギーとの事でステロイド治療をし症状はマ...  続きを見る
 
- 
対象ペット:猫 / 日本猫(スコがどこかで入っているかも。お耳が小さい) / 女の子 / 5歳 11ヵ月
 2025/05/18 06:08
おはようございます。
先生方にはお忙しいところ、お手数をお掛けいたしまして大変恐れ入ります。
まず病院にて診察を、ということかとは存じますが、その前に先生方の所見をいただけましたら誠に有難く、も...  続きを見る
 
-  熱が出るに関連する質問
 
- 
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 5ヵ月
 2023/09/17 12:52
こんにちは。猫への抗菌薬投与について、ご質問させてください。
愛猫の胃の中にヘリコバクター菌がいて、それが頻繁な嘔吐の原因かもしれないという獣医師の判断にて、1週間ほど前から抗菌薬を2種類(フラジ...  続きを見る
 
- 
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 1歳 4ヵ月
 2023/09/14 18:08
セカンドオピニオンとして利用します。
一昨日からの症状等です。
【通院の有無】
・有(昨日と今日の2回)
【検査内容と診断】
・初日は診察のみ、多頭飼育で猫風邪にかかった子がおり、猫風邪が移っ...  続きを見る
 
- 
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 5歳 8ヵ月
 2023/02/14 21:50
4〜5日ほど前から食欲がない
1日目 食欲なし 便なし 元気なし 吐く くしゃみ
2日目 食欲なし 便なし 元気なし 吐く くしゃみ しゃっくり? 発熱 (病院で点滴 吐き気とめ 抗生剤点滴)
帰宅...  続きを見る
 
- 
対象ペット:猫 / はちわれ / 男の子 / 9歳 3ヵ月
 2022/11/23 08:13
11/21頃より、なんとなく元気がなく、ご飯は食べるものの、いつもの半分くらいしか食べません。昨日は、トイレに起きるくらいで、ずっと寝たままです。
口元にご飯を持っていけば食べますが、口が熱く熱があるよ...  続きを見る
 
- 
対象ペット:猫 / ラグドールMix / 男の子 / 8歳 11ヵ月
 2022/09/28 10:21
25日夜、血の混ざった尿玉がトイレ内にあるのに
気付き、驚いて慌てて夜間救急病院へかかりました。
エコー検査の結果、腎臓・肝臓等には問題は
なさそうとの事。
膀胱内を見た時に細菌や血と思われるモノ...  続きを見る
 
 
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
 
 
入院してます飼猫につきまして
はじめまして、現在、入院中の猫につきましてお伺いします。どうぞ宜しくお願いいたします。10月20日に腫瘍(下腹部に近い乳頭)を切除する手術と避妊手術を同時に受けさせました。次の日、獣医師からは、一箇所7~8cm程切開し、縫合し、ばんそうこうを貼りました、エリザベスカラーを装着させ、舐めさせないようにして下さい、10日位経ったら、抜糸しますとのことでした。お薬は、抗生物質をいただきました。しかし、2日後見てない隙にカラーをつけてても、舐めてしまいました。その翌々日には、水が溜まっていて、患部の周りの皮膚もただれ始めたので、慌てて病院へ連れて行き、入院させました。取り合えずドレイン(?)をさして液を外に出し、抗生剤をうって、皮膚は、消毒と副腎軟膏を塗るという治療で様子を見ますとのことでした。その2日後、病院へお見舞いに行ったところ、再度、麻酔をかけ、縫合し直したと突然言われました。真直ぐ切開したのではないし、患部も丁度、動く場所なのでと申してました。現在は、液は止まりましたが、まだ皮膚のただれはあり、熱があり、まったく何も食べようとしないので、抗生剤と強制的に口から動物用のミルク等を飲ませてる状態です。皮膚は、消毒と粉薬を塗っていただいてます。このような治療を受けさせてますが、心配なのでメールしました。このまま、回復するのを見守っていて良いのでしょうか?アドバイスがございましたら、宜しくお願いします。