だいじょうぶ?マイペット

肺に水が

質問カテゴリ:
むくみがある / 眠れない

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / マツシタさん

 
2006/11/02 12:16

はじめまして。乳腺炎の手術をした直後にその近辺に癌ができ、その後、抗がん剤と痛み止めを飲ませて治療していました。しばらくして抗がん剤が効いたのかいくつかの腫瘍は小さくなって喜んでいましたが、3週間前から呼吸が荒く寝れなくなってきたので、診てもらたったところ肺の周りとお腹に水が溜まってると言われて肺の方だけ水を抜いてもらいました。少し、呼吸は楽になったみたいですが、全然寝れず殆ど座って目を閉じている状態です。溜まっている水のせいで痛いんでしょうか?
お医者さんは可愛そうなので何回も水が溜まるなら、もう楽にしてあげた方がいいのでは・・・とおっしゃってるのですが。
もう、治療の方法がないみたいです。

それで質問なのですが、人間のある民間療法の本にこんにゃく湿布という療法でこんにゃくを炊いて患部にあてたら悪い毒素を出すと書いてあったんですが、水が溜まっている時とかはその部分を温めたら駄目ですか?
宜しくお願いします。

こんにちは。
乳癌の転移により癌性胸膜炎や癌性腹膜炎を併発して水が溜まっていると考えられます。もしそうだとすると、かなり末期の症状です。民間療法は何の役にも立たないでしょう。それよりも、痛みを取る治療をしてあげてください。

こんにちは。今の状態が癌性胸膜炎や癌性腹膜炎による胸水・腹水であるならば、かなり難しい状態と言えます。特に、胸水は、呼吸困難になる為、かなり苦しい状態と言えます。治療としては、酸素室または、酸素吸入・胸水の除去・抗がん剤の使用(特に、胸腔に注入する方法)があると思います。ただし、肺炎も併発している場合が多いので、水を抜いてだけで症状が改善するかどうかは微妙です。担当医との十分な相談が必要です。
さて、民間療法ですが、こんにゃく湿布に関しては、温めることによる害があっても、メリットは無いと考えます。止めた方が良いでしょうね。

マツシタさん こんにちは。
乳腺腫瘍があって胸水になってきた、ということですが、その原因としては、肺に転移した腫瘍が関係しているのか、それとも心臓病などが別にあって、そのせいなのか、というところだと思います。
乳腺腫瘍は抗癌剤が効きにくいこともしばしばです。
胸水と腹水が溜まってきた場合は、予後が厳しいことが多いのは事実ではあります。
こんにゃく湿布については、申し訳ありませんが、聞いたことがありませんので、有効性については分かりません。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト