青柳 伸介 先生からの回答
好酸球性肉芽腫でしょうか、組織球腫でしょうか・・・確かに病院にいくのはよほど病院好きの子でない限りストレスになるでしょうね。しかし、放置してよくないできものを放置するのはやはりよくありませんし、自宅でできる治療は限られていますので、病院にいくことはやはり大事ですね。もし自宅で何かということであれば、抗腫瘍効果のあるサプリメントなどを飲ませることくらいです。今は動物用のサプリメントも氾濫している状態ですので、慎重に選ばれたほうが良いでしょうけど・・・やはりかかりつけの先生と相談して選択していった方が良いでしょうね。
2006/11/17 15:45 参考になった! 0










上唇が白くなって・・・
初めてご質問させて頂きます。
6歳になる雑種の猫です。上唇の一部がえぐれたような感じになり、白くなっています。本人は至って元気で、食欲もあり、走り回るほどなのですが、一昨年前にも同じような症状が出て、掛かり付けの病院に行ったのですが、その際は舌にもできものが(唇より早くから)あり、先生は「切ってしまえば早く良くなるから」と舌のできものも、唇もレーザーカットで切り取ってしまわれました。その後回復も順調で、今に至っていますが、2週間ほど前から唇の白い部分が(前回とは違う部分)2ヶ所でき、1度は病院へ行って「抗生剤」で治るかもと言われて、10日間飲ませましたが、左右両側の症状が違います。病院で言われた病名が難しくて覚えられなかったのですが、「白血球の中にある??球による細胞変異の症状」といわれ、あまり危険の無いもののように言われました。前回と同じように切ってしまって良いものなのか、放置しても大丈夫なのかが気になっています。極端に気の弱い猫なので、家からですことをとても怖がり、緊張してストレスを溜めてしまいます。できるだけストレスを溜めずに治せる方法が無いものかと思案してしまします。(ストレスが一番よくないと聞いたので)
このような場合の適切な判断を伺いたくご相談させて頂きました。
幾分、わがままなご相談だと存じますが、よろしくお願い致します。