- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
2006/07/24 10:30
昨日の晩、肛門付近に黒っぽい便が付いていました。その直後に出た便を確認すると通常通りだったのですが、お尻を拭くと黒(灰色?)っぽくサラサラした便が付いてきました。臭いも通常の便と少し違う臭いで気に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
2006/07/27 10:16
先日は別件でご指導いただきましてありがとうございました。
その後、元気になったのですが、2,3日前から一旦横になると立てなくなり、立とうとしても後ろ足で空を切るという状態になりました。先天性で股関節... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
2006/12/19 23:47
いつもお世話になっております。
先日認知症による徘徊及び夜鳴きについて質問しました。また、認知症について教えて下さい。
徘徊・夜鳴きが続く日々でしたが、先日足腰が立たなくなりました。そうすると体がう... 続きを見る
- 眠れないに関連する質問
-
- 回答 1名
- 夜間のみなのですが、しきりに陰部を舐め、よく眠れていないようです。
対象ペット:犬 / オーストラリアン・シェパード / 女の子 / 3歳 11ヵ月
2024/12/08 10:43
はじめまして。3歳の雌犬(オーストラリアンシェパードとボーダーコリーのミックス、避妊済み)について質問させていただきます。
日中は大丈夫なのですが、夜間(午前3時ごろ)に起きて、陰部をしきりに舐め... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 11歳 3ヵ月
2024/10/23 10:34
11歳のオスのトイプードルです。
1週間ほど前から、夜中じっとしていられず、落ち着かないため、穏やかに眠ることが出来なくなっています。
同時に、前足をやたら舐めていて(お尻や後ろ足の付け根内側も舐める... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 17歳 6ヵ月
2024/04/10 21:25
はじめて質問します よろしくお願いいたします
亡くなった愛犬についてです
ミニチュアシュナウザー 17歳4ヶ月です。
もともと三尖弁閉鎖不全症があり 定期検診を受けていました。
3年前に眼振があり... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 高齢犬がここ1週間で歩けない状態となり急に吠えるようになりました
対象ペット:犬 / パグ / 男の子 / 14歳 1ヵ月
2023/09/25 22:01
高齢のパグの行動についてご教授いただきたく質問させていただきました。
現在14歳のパグが、2週間ほど前によく吠えて落ち着かない様子で、左後ろ足が引きずる傾向(元々足関節が弱いと診断されていました)があ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 16歳 4ヵ月
2023/07/31 14:25
ご質問お願い致します。16歳半年のトイプードルが2年前に膵炎 先月は粘液嚢腫などの肝臓の数値が悪くなり入院しました。先週の土曜日には朝型 変な咳と苦しそうで救急病院に受診した所 肺水腫 心肥大と言われまし... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
認知症による徘徊と夜鳴き
3度目の質問です。
現在16歳10ヶ月になります。
最近認知症が進み、夜中の徘徊と夜鳴きがひどくなりました。
高年齢の為、心臓等の疾患があり2週間に1度主治医の先生に診察して頂いてます。
2ヶ月前に左後足に血栓ができ、生まれつき股関節が悪かった為少し足が不自由になりました。
現在は心臓の薬と血液をサラサラにする薬、感染症を防ぐ薬を処方して頂いており、内臓疾患の方は安定しています。
3ヶ月ほど前から徘徊は始まっていましたが血栓後足が不自由になった為すぐ転び、夜鳴きの方はやたら鳴くのではなく、自分で起き上がる事が出来なくなって助けを呼ぶという感じです。
足腰が弱いわりにものすごく活発で、ウロウロしては転ぶ→鳴いて助けを求める を大体夜中3時頃~4時半頃まで繰り返して疲れ果てて寝てしまうというパターンです。
人間の方が寝不足と疲労の為先に参ってしまいそうだったので相談すると主治医の先生は「まだ、安定剤を使う時期じゃない。これからどんどん症状が進んでいくので、人間の生活に合わせるしかない」と言われました。が、やっぱり鳴くと気になって犬に走り寄ってしまいます。
去年まで外飼いで小屋が大好きで夏でも入ってましたが、室内飼いになり一定の場所に寝床を作ってもウロウロして毎日バラバラの場所で寝ています。
この件に関して先生からは「自由にさせてあげて」という事でした。
リビングのうち2畳ほどのスペースを犬用に仕切ってますが、広すぎて徘徊するのでしょうか?
寝るときは室内飼い用のサークルやケージ等を用いた方が良いですか?
結局転んで起き上がれないなら広さは関係ありませんか?
何か良い対策やアドバイスがあれば是非教えてください。