だいじょうぶ?マイペット

抜け毛がスゴイです

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/12/24 16:59

こんにちは。
シェルティのオス、11歳です。
ここ数ヶ月、とても抜け毛が激しいのです。アンダーコートが全部なくなるのではないか…と心配になるくらい抜けます。はじめは季節の変わり目だから、と思っていたのですが去年までと比べて明らかに違います。

耳も聞こえなくなってきたりと、今年は老化が急に出てきはじめたので、「抜け毛も老化現象のひとつか?」とも思うのですが、犬も老化で薄毛になってきたりするのでしょうか?
痒がったりはしていません。何か病気の可能性はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

こんにちは。
さて、早速ですがチャコちゃんの抜け毛について。
皮膚病は、同じような症状でも実際に診察していないと、心配ないものか、それとも病的なものなのかはわかりませんが、高齢になると若いときに比べて新陳代謝機能が下がるため、換毛(夏毛と冬毛の抜け替わり)が上手くいかず、アンダーコート等がいつまでもからだの表面についているようになる事もあります。
また、年齢とともに、毛色も人間の白髪のように色素が抜けてくるため、白っぽくなったりしますし、もちろん薄毛にもなります。
抜け毛の量よりも、毛をかき分けたときの皮膚の状態に異常がないかよく見てあげてください。皮膚が赤くなっていないか、黒くなっていないか、かさかさとしていないか等を見て、特に異常が無いようであればもう少し様子を見ていただいてもいいと思います。
ただし、今後痒みが出たり、局所的に脱毛が起きたりしたら、診察を受けさせて上げてくださいね。
お大事に。

投稿者 さん からの返答

こんにちは。
今のところ、痒がったり局所的な脱毛はないので、もう少し様子を見たいと思います。
毛が抜けひとまわり小さくなり、寒がるようになりました。老犬だということを受け止め、服でも買ってあげようと思います。
回答ありがとうございました。

 抜毛の程度が生理的な範囲なのか病的なのかを判断する1つの基準として、毛をつまんで引き抜いたときにその部位に脱毛班が見られるときは明らかに病的と判断します。
 しかし、生理的か病的かが判定しづらいこともあり、そのような時は被毛検査によって毛の成長段階を参考にすることもあります。

 さて、抜毛が多くなる原因ですが、11歳と高齢ですからまずは皮膚疾患による抜毛なのか、あるいはその他の全身性疾患なのかを区別することから始めましょう。
全身性疾患を原因とする抜毛は重篤なこともありますので必ず診察を受けるようにして下さい。

投稿者 さん からの返答

こんにちは。
特に痛がったり痒がったりすることはないので、病的ではないと思いたいのですが、様子をみて、あまりにひどいようでしたら病院へ行ってみたいと思います。
回答ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト