だいじょうぶ?マイペット

手術後の大量出血

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ アメリカンコッカースパニエル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / myuさん (この方の過去の質問 7件)

 
2007/01/18 17:56

こんにちわ。アドバイスなど頂けたらと思います。
A・コッカー4歳 ♂ 11月末から左わき腹に膿瘍ができ、レントゲン、バリウム検査、病理検査など色々した結果何も発見できず1ヶ月以上膿や血、汁が出続けている状態でした(開放創?部分から)1/14に手術をすると竹串が出てきました。原因もわかり手術も無事終わり(皮膚と大量のお肉一塊を摘出しホッチキス?で傷口は止めてありました)1/15の夜に退院したのですが、16日の朝とてつもない量の出血がありあわてて病院に連れて行きました。原因はわからないらしく、術後も血は止まっていたのですが、朝突然噴出しました。朝起きてすぐ見たときには全体的に腫れているなと思い心配はしていましたが出社する準備をしていてふと、振り返ったときには血まみれになっていました。タオルで抑えても滴り落ちるくらいの出血で本犬もかなりふらついていました。16日に入院させるよう言われ預け、電話で現状の確認をしたところ血が若干ガーゼにしみている程度で今のところ血は止まっているようです。20日位には退院できるだろうとのことでしたが・・・・術後、縫ったところが破けたわけでもないのにこんなに出血があって大丈夫なのでしょうか?また、一体原因は何なのでしょうか?面会に行きたいのですが、行くとものすごいテンションがあがってしまい動き回ってしまうので傷口に悪い気がして会いにも行けずにいます。面会は行ってあげたほうが犬にとっては心強いのでしょうか?でもまた置き去りにされることになるなら淋しいけど退院まで待ったほうがいいのでしょうか?大量出血の原因は?また、肉を切除した場合どのくらいで傷がふさがるのでしょうか?
色々意見をお聞きしたいのでどうかご返答よろしくお願いいたします。

こんにちは。
以前に焼き鳥を串ごと食べてしまったのでしょうか。同じような症例を時々見受けます。コッカーでした。
出血に関しては、血液の凝固不全が考えられます。血液凝固系の検査を受けていますか?一度調べてもらってください。
また、膿瘍や炎症が長く続くと、その場所に血管がたくさん入り込み、太い血管を形成する場合があります。手術の時にそれらの血管の止血操作をしっかりしていないと、同じような事が起こります。
それと、膿瘍を切除した後など血液の混ざった漿液が貯留する事があります。通常は貯留予防のためにドレーンと言う管を入れて排液させます。排液が治まる頃ドレーンを抜きます。ドレーンを入れていない場合などにこのようなことが起こることもあります。

投稿者 myu さん からの返答

ご返答ありがとうございます。血液凝固の検査はしていないと思いますので再度お願いしてみます。ただ、縫合するときも出血が止まったのを確認してから縫合したとの事でしたのでなんともいえない感じです。現在は入院中で、出血量がひどかったために極度の貧血状態になっていて絶対安静のため面会もできない状態です。次の日曜日に経過のお知らせを聞きに行くので再度状態の確認と検査を検討してもらってみます。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト