だいじょうぶ?マイペット

その様な症状は病気でしょうか?

質問カテゴリ:
目の異常 / 手・足の異常

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
広島県 / 岡本小補美さん (この方の過去の質問 4件)

 
2007/03/09 12:11

初めて相談をさせて頂きます。初めて症状がでたのは今年1/28でした。
機嫌よくあそんでいたかと思うと急にふらふらっと腰が抜けた様になって目がくるくると動いていました。その日仕事から帰って病院に連れて行き急に運動をしたから筋肉痛みたいになってるだけだろうという事で抗生物質の錠剤を念の為に貰いその日飲ませたら次の日は何事もなかったかの様にげんきでした。それから何もなく昨日又鍋つかみを振り回して遊んでいると急に目がくるくると動き出し暫く抱っこをしていると落ち着きました。それが夕方の5時ころですぐに治まりました。そしれ8時頃又毛布をすりまわしているときに一瞬又目があかしかったのですぐに止めさせると落ち着きました。寝る前の11時頃に目だけ又おかしかったので薬をのませ寝ましたが1時頃少し吐いてしまいました。寝るのはよく寝てくれました。今朝はいまの所変わった様子もなく大丈夫ですが何か重大な病気の前兆でしょうか?昨日の時点ではかかりつけの病院の先生は様子を見たらいいとの電話で回答を貰ったのですが・・・

こんにちわ。目がくるくると動くのは眼球シントウといわれる症状ではないかと思います。それだったら脳神経系の病気を示唆します。水頭症などの場合にもそのような症状が見られますのでもう一度相談されてみてはいかがですか。

投稿者 岡本小補美 さん からの返答

原先生回答ありがとうございました。金曜日は何もなかったんですが心配だったので前日の目が左右にくるくるしている状態を携帯で撮っていたのでそれを先生に診て貰おうと連れて行きました。そこでのら先生の診察では脳になんらかの障害がでている可能性があるとの事でしたが急を要する状態ではないとのこと。県内の大学病院では獣医学部がない為近隣の県の大学病院でMRIを撮ってみないとなんとも言えないとの事でした。
次に症状がでた段階で連れて行っても間に合うものなのでしょうか?

こんにちは、岡本さん。

ミミちゃんですが、目がくるくる動いていたということで、前庭障害を起こしている可能性が高いですね。
内耳炎などで、前庭に障害がある場合、先天的に前庭の構造異常がある場合、通常は長く続く眼球振盪、歩行困難などが短時間の出現ですぐに消失するというサイクルを繰り返すことがあります。
とくにミミちゃんのように頭を振り回した後に症状が発現するケースがよく見られます。

内耳に異常がないかの確認を良くし、必要とあればレントゲンやそれらに続く精査をしますし、内耳炎であれば適切な処置で症状も良くなります。ただ、先天的な前庭の構造異常の場合は治療は現在ありませんので、ひどくなるようなら対症的内科的療法の処置となると思います。

どうぞお大事になさってください。

投稿者 岡本小補美 さん からの返答

是松先生回答ありがとうございました。かかりつけの先生の診断では脳に何らかの異常があるのではとの事でした。MRIを撮らないと詳しい判断は出来ないと言われました。その段階でMRIの受診をすればいいのか急を要さないと先生は言うのですがやはり心配です。
レントゲンでは分からないと言われました。設備の整った病院で一度精密検査をした方がいいのかと思っています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト