犬の急性腎不全の治療方法について教えてください 質問カテゴリ: 尿の異常 対象ペット: 犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 福岡県 / にーこさん 2007/03/28 02:11 はじめまして。ヨークシャテリア、オス10歳の子のことでアドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。 2日前から食欲がなくなり26日の昼頃、けいれんをおこしたため動物病院を受診しました。少し前から、体重が減り口臭もひどかったのですが加齢によるものと思いこんでいました。 検査の結果、電解質、クレアチニンは正常範囲以内でしたが、BUNが140以上(測定不能)で急性腎不全との診断をうけました。 超音波検査では、左腎に結石があるものの尿管を塞いでいる可能性は低く、原因は不明とのことでした。 26日、27日ともに治療は抗生物質の投与とソルダムの点滴を行っていますが、依然BUNは140以上です。 受診している病院の先生からは、透析はできない、とりあえずこの治療を続けるしかない、とのことでした。 こちらのサイトで、このような治療方法以外に吸着剤などの内用薬、腹膜透析、血液透析、腎移植などがあるとのことだったのですが、この場合、最善の治療は点滴しかないのでしょうか。 なにか新しい治療法や薬、少しでも改善の可能性がある治療方法を教えてください。 どうかよろしくお願いします。 遠藤 薫 先生からの回答 遠藤犬猫病院 (栃木県) こんにちは。 クレアチニンが正常でBUNだけが高いのに少し疑問を感じるのですが。と言いますのも、BUNは腎臓だけが悪い場合に高くなるのでもなく、腸管の炎症や出血、肝臓疾患でも高くなります。 再検査を受けられた方がいいかもしれません。もし急性腎不全であるならば、入院して治療すれば治癒率も高くなるはずです。ただし、その原因にもよります。 2007/03/30 17:17 参考になった! 0
犬の急性腎不全の治療方法について教えてください
はじめまして。ヨークシャテリア、オス10歳の子のことでアドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
2日前から食欲がなくなり26日の昼頃、けいれんをおこしたため動物病院を受診しました。少し前から、体重が減り口臭もひどかったのですが加齢によるものと思いこんでいました。
検査の結果、電解質、クレアチニンは正常範囲以内でしたが、BUNが140以上(測定不能)で急性腎不全との診断をうけました。
超音波検査では、左腎に結石があるものの尿管を塞いでいる可能性は低く、原因は不明とのことでした。
26日、27日ともに治療は抗生物質の投与とソルダムの点滴を行っていますが、依然BUNは140以上です。
受診している病院の先生からは、透析はできない、とりあえずこの治療を続けるしかない、とのことでした。
こちらのサイトで、このような治療方法以外に吸着剤などの内用薬、腹膜透析、血液透析、腎移植などがあるとのことだったのですが、この場合、最善の治療は点滴しかないのでしょうか。
なにか新しい治療法や薬、少しでも改善の可能性がある治療方法を教えてください。
どうかよろしくお願いします。