今本 成樹 先生からの回答
今本です。
飲水量としては多い気がしますけど、これくらいの年齢で、よく飲む子では、そういう子も実際にうちの病院にいたりします。
ただ、おしっこの検査をやってみることも重要かもしれません。おしっこの比重などを調べていくことになります。それ以外に時として、おしっこに関係するようなホルモンを血液検査で調べることもあります。
ホルモン性の失禁でしたら、一度、診断的治療(薬をあげてそれで、病気の目星をつける)で、確定診断を行うこともあります。
担当の先生と色々と相談してみて決めてください。
おだいじに。。。。
2007/05/06 09:34 参考になった! 0
投稿者 Maruさん さん からの返答
今本先生、ご回答ありがとうございました。
おととい、昨日の2日間は失禁はしてないようですが、
先生のおっしゃるようにこちらの先生に相談し、おしっこの検査をしてもらうことにします。
2007/05/13 09:34
おねしょ
はじめまして。オーストラリアン・ブルドッグ♀9ヶ月 MOMOのことでお伺いします。
3ヶ月のときから、熟睡しているときにおねしょをしていました。
かなりの量で片側のおしりがぬれて、陰部とおなかの下のほうもぬれており、本人も気がつかないうちに失禁しているのか?不思議そうな顔をして陰部をよくなめていました。
獣医さんに相談したところ、尿検査をしてみようと言われたのですが、
5ヶ月半のときに避妊手術をし(オーストラリアで)、その後おねしょがピタリと止まりましたので検査はしませんでした。
現在9ヶ月。1週間ほど前からおねしょをまたするようになりました。
量はさほど多くはないのですが、ベッドや陰部がぬれています。
よく陰部もなめています。
避妊手術後、ホルモン異常でおねしょをしてしまうお話は耳にするのですが、MOMOの場合はどうなのでしょうか?心配です。
薬の飲用などで治るものなのでしょうか?
気になっていることに赤ちゃんのころからいつも水を欲しがります。
他のワンちゃんたちと一緒に遊んでいる時も、MOMOだけが水をがぶ飲みし、飲みすぎのような気がします。現在体重23キロ。一日2リットルくらい、激しい運動をしたり、暑いときにはもっと飲んでいます。異常でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。