橋本 祥男 先生からの回答
最初の顔合わせが最悪の結果を生んだのでしょうね。
片側だけの問題ではないので、
双方の犬の行動を改善させていかないとならず、
飼い主間で、今後の方針を話し合う必要があります。
一方の飼い主が、
今のままでも構わないと思っているようですと、
一方的な努力しか可能な事は無いので、
問題解決は、お互いの犬が顔を合わせないように、
庭に出す時間を調整するとか、
間仕切りをして、見えなくするなどが、
出来る事の一例でしょうか。
お隣さんも、犬同士が仲良くなる事を望んでおられるなら、
相談して、犬の訓練士さんを雇って、
今後の矯正方法を話し合っていかれる事が良いと思います。
2007/12/20 11:21 参考になった! 0
投稿者 Maruさん さん からの返答
橋本先生、ご回答ありがとうございます。
改善策はお互いの犬が近付かないようにしないといけないんですね。
一応、いまでもフェンスで見えないようにはなっているのですが、わずかな隙間から相手の行動がわかってしまいます。
実はそのお隣さんは、とても偏屈で有名なので、こちらもあまりかかわりたくないというのが本音で、
うちだけ柵を付けるなりしてお隣さんのほう側へ行かないようにしてみます。
いまのところ、うちばかりが吠えるのを静止していて、お隣さんは気にされてない様子です。
うまくいくといいのですが・・・
2007/12/27 11:21
お隣に引っ越してきた犬に吠える
いつもお世話になっております。
お忙しいところ恐縮ですが今回もアドバイスいただきたいと思いまして質問させていただきました。
2週間ほど前にお隣に新しい住人とワンちゃんが引っ越してきました。
初日、そのワンチャンがすごい勢いでうちのMOMOに吠え、
MOMOも最初はとまどって様子を見ていた感じでしたが、
お隣に向かって吠えるようになってしまいました。
お隣が旧住人のときもワンちゃんがいましたが、
そのときはむしろ友好的で吠えるというようなことはなかったのです。
MOMOが他の犬に吠えかかるのを今まで見たことがなかったので、
よほど相性が良くないのでしょうか?
まだ引っ越したばかりで時間が経てばお互い落ち着くものでしょうか?
今日も昼間はフェンスごしに2頭の犬がいまにも噛み付きそうな勢いで
見ていても恐いくらいに吠えまくっていました。
なんとかMOMOの首輪をつかまえて無理やり家の中に入れて静止するようにしてますが、外に出すとまた同じことになってしまいます。
近所迷惑ですし、なんとか止めさせたいのですが、
どうしたらよろしいでしょうか?
MOMO(♀)は、オーストラリアンブルドッグ1歳5ヶ月、避妊手術済です。普段はとても穏やかで友好的です。
隣のワンチャンは、性別はわかりませんが、
おそらく老年のオーストラリアンキャトルドッグだと思います。
よろしくお願いします。