猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.07.23
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
だんだんと食べなくなりました。
初めて相談させていただきます。15歳になるミックスの猫オスのボスのことです。4月下旬にくしゃみ・涙目で近くの動物病院へいきウィルス性の鼻気管炎ということで2本の注射とお薬・目薬を処方していただきました。
お薬は抗生物質のラリキシンとステロイド、デカドロンシロップが混ざった物だそうです。それを飲み始めると異常に水分を取り、食欲も旺盛でビックリするくらいでした。当然尿の回数も増えて普段の3倍~4倍の量でした。
3日ほどでくしゃみや涙目がなくなり普段通りになりましたが、お薬は1ヶ月分ということでそのまま与えていました。
10日程した頃から便が軟便になり、何となく辛そうだったのでお薬をやめてみると便も戻り、元気になりました。
その後、少しずつ食欲がなくなり5月12日くらいからほとんど食べてくれなくなりました。大好きなモンプチの缶詰も食べません。
このままではと思い、子猫用のミルクを飲ませてみましたが無理やりティースプーン3~4杯飲んでくれますが、気が向かないとまったく飲みません。
心配で動物病院の先生に相談に行きましたが、処方した薬には副作用はまったくなく、水分をたくさん取るということはまったくありませんとの事でした。先生は「猫が15年も生きたら充分ですよ。長生きした方じゃないですが?」とおっしゃいますが、凄く元気だったので他の病気ではないかととっても心配しています。
このままだと、体力も消耗し痩せていくと思います。どうすればいいのでしょうか?