腫瘍を放置すべきではありませんが、白血球の3倍となっている原因と腎臓の状態から、こちらの治療を優先されたと思います。治療や検査の優先順位をいかがするかは、全身状態や病変により異なります。
18歳の年齢から、負担の大きい検査や治療法の選択には、充分な検討が必要と思います。
皮下の触知が十分にできる位置であれば、針生検等による病気検査を受けられてはいかがでしょうか。おとなしい個体であれば、無麻酔でもできることもあります。
2007/06/01 13:44 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
アドバイスありがとうございます。担当医も腎臓治療を優先し食欲を戻し体力回復を勧められています。針生検査は悪性腫瘍の場合細胞が飛び散る危険性があると言われました。また新たに真珠大の腫瘍が顎や上腕部などに増えていて切除してもきりがなく、それよりも全身麻酔に耐えられない、筋肉や内臓を傷める、術後に弱るなど不安ばかりでどうしてよいのかわかりません。諦めたくはありませんが、必要以上に苦しめたくありません。悪性腫瘍の疑いが高いのでしょうか?もう一度ご回答いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 ウニコ
2007/06/08 01:44
皮下の腫瘍
茶トラ猫18歳です。背骨のそばの皮下に 1.5センチ大の硬い腫瘍をみつけました。痛みはないようですが 3日前から食事をあまり摂らなくなりましたので動物病院受診し血液検査の結果 白血球が正常値の3倍 腎臓の数値が少し高めでした。
腫瘍が悪性かどうか気になるのですが 検査してもし悪性だったとしても
高齢故に手術はリスクが高いので 抗生物質注射と老廃物を体外に出す腎臓の治療(点滴と投薬)に専念することになりました。
やはり腫瘍はこのまま放っておいていいのでしょうか?