フォルテコール(ベナゼプリル)の能書による投与量は、体重1Kgあたり0.25-1mgです。
症状によっては、明らかに多すぎる量ではないでしょう。
薬の作用として血圧低下により、ふらつきなどの症状が出ることがあります。
治療していても、僧帽弁閉鎖不全の症状は、僅かづつ進行します。今見られるふらつきが薬の影響によるものか、症状の進行によるものか、主治医の先生とご相談下さい。
2007/06/12 17:24 参考になった! 0
投稿者 erie.ree さん からの返答
回答ありがとうございます。
ふらつきに関して以前獣医さんに聞いた時には
「外科的なものではないか」という回答でしたので、なんとなく納得できないでいました。
これから暑くなってくるので心配ですが様子を見ていきたいと思います。
2007/06/19 05:24
僧帽弁閉鎖不全の薬の適正な量について
こんにちは。
ヨーキー15歳体重4,3kgのサリーですが
僧帽弁閉鎖不全と診断され約一年フォルテコールを服用しています。
ことしの1月までは5mgの錠剤の4分の1を一日一回飲んでいましたが
ある日、のどに何か詰まったような咳が出て、丸1日続いたので
診察していただいたところ、症状が悪化しているのかもとのことで
薬の量を2分の1づつ朝晩、(総量一日一錠)に増量。
2日ほどで咳は治まったのですが、獣医師さんは薬は「そのままの量を飲みつづけて」とおっしゃったので今も2分の1づつ二回服用しています。
ところが、先日かかりつけの動物病院とは別の病院のAHTさんと話す機会があり、「体重4k前後なら適正な薬の量は1日で2分の1では?」と、
フォルテコールの説明書をみせてくれました。
このまま1日1錠飲んでいても大丈夫なのでしょうか?できることならば薬はなるべく少なくしたいと思っています。
また、説明書に副作用として「ふらつき」があるとも書いてありました。
時々、立ち上がる瞬間にふらふら~っと一瞬よろめくことがあるのですが
その症状なのでしょうか?これは薬の量の大小に関係ありますか?
よろめくようになった時期と薬を増量するようになった時期がだいたい同じなので・・・
アドバイスよろしくお願いいたします。