井上 平太 先生からの回答
完全に輪ゴムが切除できずに残っておりますといけません。血行不良により壊死脱落を起こしたり、ゆっくりと輪ゴムが皮膚や皮下組織を切断して行き、深いところに埋まっていく事がございます。
小さな子供のいるご家庭に多い症例です。珍しい事故ではございません。おそらく遊びで輪ゴムをくくりつけて忘れてしまったのでしょうが、子供にとっては想像の範囲を超えた結果です。決して叱らずに諭してあげてください。
お早めに動物病院を受診してください。傷口の化膿を止めることご重要です。
追加の質問の答え
診察の上で抗生剤が処方されたかった場合には、必要無しとの判断で良いと思います。全ての薬に副作用がございますので、化膿していなければ、あえて希望する事はございません。
2007/07/28 00:52 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
どうもありがとうございます。
うちには子供はおりませんが、とてもやんちゃな犬なので遊んでいるうちに引っ掛かったのかもしれません。投稿後、動物病院を受診し、痛み止の注射、血行をよくする飲み薬を処方して頂きました。化膿止めは頂かなかったのですが、言った方がいいのでしょうか?
2007/08/04 12:52
至急教えて下さい!
質問お願い致します。
トイプードル1歳2ヶ月の男の子なのですが、本日7月26日の午前9時頃やたら耳を掻いていたのでみてみると輪ゴムが絡まっていました。触ると痛がったのですが、毛が絡まって取れなくなっていたので輪ゴムをはさみで切り、外しました。しばらくして、まだ痒がっていたので見てみると、掻きすぎたせいなのか耳のふち前側から血がでていました。
血のでていない部分でもかるく触るだけでとても痛がります。いつもよりも耳が重たいように感じましたし、硬いです。とても元気で食欲もありますが、頻繁に掻いており、身震いの仕方も少し不自然です。いつから輪ゴムがついていたのかは不明なのですが、恐らく昨晩(22時頃)からだと思います。輪ゴムに気づきはずしてから約10時間位経ちますがあまり様子は変わっていません。放っておいていいものなのか、それとも早急に病院に連れて行った方がいいのか、また今できるすべき処置がございましたらご教示願います。乱文ですみません。