ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
脳の病気について
こんにちは。初めて質問させていただきます。
コーギーのオスで12歳です。
7月25日の朝に生まれて初めてのけいれんを起こして2~3分でおさまり病院へ。初めてのけいれんということもあって様子を見ることになりましたが、後ろ足がヨタヨタする感じは残っていました。この時点では何の薬も投与されませんでした。
そして翌日の26日の昼に2回目のけいれんが起きてこれも1~2分ほどでおさまり病院へ行きました。血液やレントゲンに異常は見られなかったのですが膀胱炎があるのと、あとは後ろ足や口周り(特に右側)のマヒがあり、先生は「おそらく脳か脊髄からきている」とのことでした。その病院ではMRIの設備はないのでもし検査をしたいなら紹介状を書くと言ってくれましたが、その場では返事ができずアモセパシンカプセルともう一つの錠剤(名前不明。白くてP3と書かれています)と座薬のダイアップを投与されました。錠剤の方はけいれんを緩和?する薬で本当に効くまでは2週間かかり、座薬はけいれんが5分以上続く時にと言われました。
現在の時点で3度目のけいれんは起きていませんが、後ろ足が相変わらず突っ張って思うようにならない感じです。立たせれば歩きますがすぐに座り込んでしまいます。でも散歩に出ると本人も嬉しいのか頑張って歩くので座り込むことはあまりありません。食欲もあります。水はたくさん飲みます。
今後のことですがMRIを撮って原因を突き止めて治療にあたるか、検査をやめて最適な薬を投与していくか、どっちがベストなのか迷っています。また脳の病気がどれくらいの速さで進行していくのかと余命も気になります。
あと後ろ足を引きずってても本人のしたいようにさせて家族は補助しないほうがいいのでしょうか?補助するとますます弱っていきますか?
長くなりましたがよろしくお願い致します。