- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/03/17 14:21
7ヶ月の同腹の牝2匹がおります。1匹だけ3日ほど前から急に軟便になりました。2匹ともまったく同じ食事ですが、もう1匹は異常がありません。また、食事を変えたわけでもありません。食事以外で軟便になる原因... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2008/09/04 20:40
いつもお世話になっております。2才になったメス猫です。たまに吐くことはあったのですが、今日は、あまりにひどい吐き様なので(食べたものを全部吐い後、水を飲んで、また吐くというのを繰り返す)、病院に連れ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2010/01/09 20:39
メス猫、3歳です。以前、あご下のアクネについてご相談させていただいたのですが、再度、アドバイスをお願いします。
獣医さんから消毒液とヒビクス軟膏を処方され、いったんよくなったのですが、最近、また黒... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/04/17 19:28
生後8ヶ月の牝猫です。排尿後、必ず絨毯に背中をこすりつけて、ごろんごろん、のたうっています。これは猫にとって、ふつうの行動なんでしょうか? なんだか痛がっているように見えて心配です。あと、排尿前には... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2010/04/29 23:51
3歳半の牝猫2匹、生まれたときからずっといっしょです。それが引っ越しを機に新しい住居ではげしい縄張り争いをはじめ、どうしたものか困っています。
それまでケンカすることはあっても、なめあったり、いっし... 続きを見る
-
- 回答 2名
- 猫のフケは人間にとって無害でしょうか?
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2008/01/04 23:41
いつもお世話になっております。牝猫(1歳半)に、最近フケが目立ちます。黒いから目立つのかもしれませんが。乾燥しているのか、栄養不足なのか・・・。で、夜はいつもふとんにもぐりこんできて、いっしょに寝て... 続きを見る
-
- 未回答
- 膀胱炎体質の仔猫((牝)の避妊手術後の食事について
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/02/19 23:08
膀胱炎体質と思われる牝の仔猫の食事について、アドバイスをお願いします。
2006年8月末~9月初旬に生まれたと思われる捨て猫の仔猫2匹(ともに牝)を引き取りました。
11月に中旬に体重が1kgを超えた頃、最... 続きを見る
- 皮膚の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 9歳 6ヵ月
2025/10/30 14:05
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
9歳のミックス猫(♂)について、1月ほど前に右手の中指の腫れに気付き、病院に連れていったところ細胞診で肥満細胞腫が少ないけど... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 11歳 4ヵ月
2025/10/28 01:45
11歳になるメスの猫です。
1年ほど前から右耳に小さな白っぽいイボ(皮膚と同色)ができており、特に気にしてる様子はなく大きさに変化がないので様子を見ています。
肥満細胞腫の可能性はございますか? 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 5歳 1ヵ月
2025/09/04 04:31
◯猫/5歳/4.1kg/アレルギー持ち/歯肉炎で通院中/
1歳頃から突然、黒い耳垢、頭を振る、耳を掻き過ぎて出血、体も舐め壊して出血、という状態が始まりました。
病院ではアレルギーだと言われましたが、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ソマリ / 性別不明 / 5歳 1ヵ月
2025/08/02 10:28
約半年ほど前から、ソマリ5歳女の子体重3kg弱(避妊済み)に首周り、腰、尻尾、様々な所に人間のにきびみたいな物ができ始めました、その後かかりつけ医に相談するとアレルギーとの事でステロイド治療をし症状はマ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫(スコがどこかで入っているかも。お耳が小さい) / 女の子 / 5歳 11ヵ月
2025/05/18 06:08
おはようございます。
先生方にはお忙しいところ、お手数をお掛けいたしまして大変恐れ入ります。
まず病院にて診察を、ということかとは存じますが、その前に先生方の所見をいただけましたら誠に有難く、も... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
アクネについて
生後約1年の牝猫です。不妊手術をした頃(6ヶ月くらい)から顎にアクネができるようになり、獣医の先生には精製水で拭いてあげなさい、とのアドバイスをいただき、まめに拭いているのですが、ふと気づいたら、かさぶたが大きくなってきていて(1mmくらい)、とってもすぐまたそこがかさぶたになってしまいます。このかさぶたはとった方がいいのでしょうか? それともなにか塗り薬をもらいにいった方がいいのでしょうか?