だいじょうぶ?マイペット

アクネについて

質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / Hana and Mimiさん (この方の過去の質問 7件)

 
2007/08/05 20:31

生後約1年の牝猫です。不妊手術をした頃(6ヶ月くらい)から顎にアクネができるようになり、獣医の先生には精製水で拭いてあげなさい、とのアドバイスをいただき、まめに拭いているのですが、ふと気づいたら、かさぶたが大きくなってきていて(1mmくらい)、とってもすぐまたそこがかさぶたになってしまいます。このかさぶたはとった方がいいのでしょうか? それともなにか塗り薬をもらいにいった方がいいのでしょうか?

こんにちは、Hana and Mimiさん。

Hanaちゃんの病変、おそらく脂漏症の一種で、猫下顎痤瘡と呼ばれるものだと思います。
初期では、小さなゴマのような塊がアゴの下に出来るくらいなのですが、進行していくと、アゴの下が広範囲に炎症を起こしたり、細菌感染も同時に起こすので、出血やかさぶたが多く見られる病気です。

状態にもよりますが、初期の場合は、抗生物質を含んだ軟膏などを、少量塗布するなどして治療をします。現在、軟膏の処方などがなければ、一度獣医師の診察を受けて処方をしてもらうといいと思います。
また、外用薬の塗布などもしないで繰り返しかさぶたをとることは勧められません。かさぶたの下の皮膚がまだ未成熟な状態で傷つけたりすると発毛しなくなったりしますので、注意してください。

参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

投稿者 Hana and Mimi さん からの返答

やはり診察してもらった方がいいんですね。早々に連れて行くことにします。車がないと、獣医さんに連れて行くのもけっこうたいへんで(道中ものすごく鳴くし)、診察に行くべきかどうか迷うことが多いのですが、詳細なアドバイスをいただき、ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト