だいじょうぶ?マイペット

おなかの腫瘍について

質問カテゴリ:
皮膚の異常 / その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / みゅうみゅうたんさん

 
2007/09/10 00:29

こんばんは、初めまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
猫のメス2歳ぐらいです。最初、3~4週間前におっぱいが赤みをおびていたので、引っかいたのかと思いさわってみたところ、5m/m~1cmぐらいの腫瘍(ぷくぷくした感じ)が大体おっぱいの近くに数個できていました。
それで、3週間前に病院に行ったところまだ若いから乳腺腫瘍?乳腺炎?ではないと思うと言われ何の粉薬かわかりませんが、1週間分もらい1週間ご又、様子を見るという事で又1週間分粉薬をもらいました。そして、この1週間にくしゃみと涙目で風邪をひき、おなかの腫瘍の件は後回しになってます。昨日、連れて行った時にはおなかをさわって少し腫瘍が小さくなってるようには言われましたが私が触った感じではかわらないように思いました。
飲ましている粉薬が何の薬かわからず、病院に通い続けてウイルスをどこかでもらって風邪を引いてしまったように思い、わけもわからず、毎週通い続けても仕方がないように思います。
いったい、この腫瘍は何なのでしょうか?避妊手術は今年、3月にうけてます。
すみません、わかりづらい文章だと思いますが、アドバイスお願いします。

追伸
おなかの毛を刈って触ったかんじなのですが虫にかまれたように表面に膨れた感じがします。

 ちゃんと病院に通院しているのにもかかわらず、何を目標にしている薬か判らないのでは困ります。少なくとも何を疑った治療なのか・抗生剤か抗癌剤か消炎剤か・どのくらいの期間この治療を試みるのか・効果が無かった場合に次に検査を行なうのかどうか・・・は尋ねておきましょう。
 検査の内容や治療方針は獣医師が一人で決めるものではございません。獣医師が選択肢を提示して、飼い主の方がその中で一番納得できる方法を選ぶものです。
 もっと獣医師と意思の疎通を図ってください。じっくりと話して必要な検査を受けて診断に基づいた治療を受けましょう。
 もちろん検査を望まず、診断的治療を受けるのも飼い主の権利です。診断的治療とは経験から予想される薬を処方し、効果があれば結果的に予想通りの病気であったと結論付ける手法の事です。
 客観的なデーターがございませんので、ここでは何らかの腫瘤が存在している事しか判りません。まだ2歳のモコちゃんの幸せを考えると軽はずみに病名を推定する事は出来ません。ご了承下さい。
 お大事にしてください。

投稿者 みゅうみゅうたん さん からの返答

回答有難うございました。本当にその通りです。人間以上に動物の病気のことはわからないので、先生の言うとおりすれば直ると思っていました。疑問に思う事は聞かなければいけませんね。風邪が治って、食欲があるのだけが救いです。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト